1. ホーム
  2. 楽器、手芸、コレクション
  3. 楽器、器材
  4. ギター
  5. CARL MARTIN PlexiRanger 《エフェクター》
【51%OFF!】 新版 CARL MARTIN PlexiRanger 《エフェクター》 kentaro.sakura.ne.jp kentaro.sakura.ne.jp

CARL MARTIN PlexiRanger 《エフェクター》

14374円

CARL MARTIN PlexiRanger 《エフェクター》

PlexiRanger


ロックギターの栄光の時代(60年代半ばから70年代半ば)を振り返ると、
最も人気のあるアンプのセットアップのいくつかは、
英国のマーシャルとVoxの.....多くの場合
マルチスピーカーキャビネットを備えていました。
Tony Iommi、Ritchie Blackmore、Brian Mayなどのプレーヤーは、
これらのリグを使用してステージやスタジオで独自のサウンドを刻み、
圧倒的なボトムエンドに対処するために「The Treble Booster」を使用しました。
トレブルブースターは、ギターのトーンにトップエンド以上の周波数を追加します。
アンプの設定方法によっては、非常に望ましいオーバードライブがいくつかあります。
Dallas(Rangemaster)やHornby Skewes(Treble Booster)のような企業が
ボトムエンドの問題を解決し、彼らに新しいサウンドパレットを提供しました。
そしてCarl Martinは、PlexiRangerでこのサウンドを再現する時が来たと判断しました!
ついにブーストチャンネルにゲインチャンネルを追加したユニークな
エフェクトペダル “PlexiRanger”が誕生したのです!


お問い合わせフリーダイヤル:0120-37-9630






【製品概要】

PlexiRangerは、2つのブーストコントロールと2タイプのローカットを
プリブーストに持つオーバードライブペダルです。

ブースターセクションは、Carl Martinが誇るクリスタルクリーンブーストに加え、
ブーストする周波数帯を調整してブーストさせるフリケンシーブーストの
2種類のブースターを備えています。

また膨張しがちなローをカットするローカットスイッチも搭載。
サウンドに合わせて2タイプ、バイパスを切り替えて使用することが可能。

ドライブセクションは、ブースター的なサウンドからクランチサウンドまでを演出。
さらにブースターと組み合わせることで
ハイゲインオーバードライブサウンドまで幅広いサウンドメイクを可能にしました。

Plexi Toneシリーズから培ったノウハウを集約した
Carl Martinの新たな代名詞となるエフェクターペダルです。
クレジットカードをい分割払いとは?
ご注文時にWeb上で簡単にお申込みができる分割払いサービスです。
クレジットカードをお持ちでないお客様もご利用頂けます。

お支払額¥30,000以上、月々¥3,000以上からご利用頂けます。
1回払いから最大84回払いまでお選び頂けます。

お支払いを8か月先まで延長できる、スキップ払いもございます。
頭金をご準備頂いた場合は、銀行にてお振込頂きますと、内金を差し引いた金額に対して手数料が加算されますので、全額を分割払いにてご購入されるよりも手数料がお安くなります。
お客様の無理のないプランをご提案させて頂きますので、お気軽にご相談ください。

CARL MARTIN PlexiRanger 《エフェクター》

ホワイトムスク香 HEM お香 スティックタイプ 麝香 インド製 スティック香 ヘム ブランド タカラトミー(TAKARA TOMY) サポーター リカちゃん 東京2020
市場 ELECTRO-HARMONIX String Ensemble STRING9 9種類のストリングスサウンドを搭載 S9市場 ELECTRO-HARMONIX String Ensemble STRING9 9種類のストリングスサウンドを搭載 S9
Catalinbread Belle Epoch Deluxe エコー/ディレイ 《エフェクター》 /【Buyee】 "Buyee" Japanese Proxy Service | Buy from Japan! bot-onlineCatalinbread Belle Epoch Deluxe エコー/ディレイ 《エフェクター》 /【Buyee】
Epiphone Limited Edition Les Paul Custom PRO 100th Anniversary Cherry《エレキギター》 /【Buyee】 Servicio de proxy japonés "Buyee" | ¡Compra en Japón!Epiphone Limited Edition Les Paul Custom PRO 100th Anniversary  Cherry《エレキギター》 /【Buyee】 Servicio de proxy japonés
市場 ELECTRO-HARMONIX String Ensemble STRING9 9種類のストリングスサウンドを搭載 S9市場 ELECTRO-HARMONIX String Ensemble STRING9 9種類のストリングスサウンドを搭載 S9
Fender T-BUCKET 300CE ASH Trasparent Dark Brown 《アコギ》 /【Buyee】 Servicio de proxy japonés "Buyee" | ¡Compra en Japón!Fender T-BUCKET 300CE ASH Trasparent Dark Brown 《アコギ》 /【Buyee】 Servicio de  proxy japonés
パナソニック Panasonic 電気衣類乾燥機 バックフィルターB ANH2286-2570◆
のんちゅうストア 4
操作が簡単。ボタン電池は購入して下さい。LR44で起動しました。

サクラクレパス クレパス消しゴム RC80パック
サイバイマン 2
荷台マットは初めて買いましたがとにかく臭い!焼けたゴムの匂いがずっとしてます。

パナソニック おたっくす デジタルコードレスFAX 子機1台付き 迷惑電話対策機能搭載 ホワイト KX-PD315DL-S プラス 増設子機2台 計3台付き ブレーキローター アルファロメオ スパイダー 105 115 68〜95 前後スリット12本加工 DIXCEL ディクセル PDタイプ 品番 PD2512316SL12,PD2552317SL12
コンパクトで扱いやすい大きさです。買って良かったです。
ヒサゴ:納品書 A4 タテ3段 500枚 BP0104 納品書 帳票 切り離し 事務 加圧腹巻き ウエストサポーター 加圧インナー ダイエット ウエストバンド プレゼント 腹巻 着圧ベルト 着圧インナー シェイプアップ 引き締め メンズ リラクゼーション回転チェア DXLF-マルクGY 明光ホームテック リクライニング
市場 ELECTRO-HARMONIX String Ensemble STRING9 9種類のストリングスサウンドを搭載 S9市場 ELECTRO-HARMONIX String Ensemble STRING9 9種類のストリングスサウンドを搭載 S9
ローファー スクールローファー 学生 大きいサイズ対応 3E EEE 通学 中学 高校 制服 定番 靴 メンズ 男子 学生服 No.2660 AAA サンエープラス 24.5cm〜30cm
CARL MARTIN PlexiRanger 【オーバードライブ】 《エフェクター》 :carl-martin-plexiranger:ギタープラネット Yahoo!ショップ - 通販 - Yahoo!ショッピング - 일본구매대행 직구 사쿠라재팬CARL MARTIN PlexiRanger 【オーバードライブ】 《エフェクター》 :carl-martin-plexiranger:ギタープラネット  Yahoo!ショップ - 通販 - Yahoo!ショッピング - 일본구매대행 직구 사쿠라재팬
サウナハット 今治タオル 今治 タオル ネイビー 洗える メンズ レディース 新米 令和4年 米 30kg 新潟産 コシヒカリ お米 こしひかり アクア NHP10 ヴィッツ KSP130 KSP90 SCP90 NCP131 NCP91 NCP13 GMB リア ハブベアリング GH32770 送料無料 巾着袋 無地 5枚 Lサイズ ポーチ バッテリー 収納 アクセサリー ネックレス 指輪 袋 定形外内-茶大封筒 こぎみゅん スマホケース 全機種対応 サンリオ グッズ iPhone14 SE 第3世代 ケース xperia 1 iii aquos sense6 oppo reno5 a アクオスセンス ハード デザイン
ancientage 5
自転車のチェーン汚れがきれいに落ちました。

らら吉 1
ゴールデンレトリーバー雄11才昇る時 後ろ足滑ります慣れたら もう少し上手にあるけるのかな?降りも怖がり 滑ります。滑り止めテープをちがうの買って貼ってみます

ゆうパケット対応可 パナソニック Panasonic メンズシェーバー 蓄電池 バッテリー ESRP30L2507
よん 5
5m10pce入りを購入しましたが、運送屋さんから受け取った時はめちゃ重かったです!どこも悪いところはありません。説明文に耐荷重1.6tとなってますが届いた商品は2000kg(2t)と表示されてます!こんなに立派なスリングベルトがこの価格で!しかも10pceには驚きです。

bi-hadaompa音波振動カミソリL替刃3個貝印 2022 ギフト 岡山県産 シャインマスカット 晴王 ピオーネ 赤秀品 4房 (500g×4) 贈答用 御中元 葡萄 ぶどう ブドウ プレゼント 御礼 御祝 果物 フルーツ
江崎グリコ BifiXおなかに素材+ヨーグルト 皮入りオレンジ 330g×6個江崎グリコ BifiXおなかに素材+ヨーグルト 皮入りオレンジ 330g×6個

xRと出会って変わった人生と出会った技術を書き残すためのGeekなHoloRangerの居場所

本日はUnity調査枠です。

先日GitHub上で公開されているリポジトリから直接Unityパッケージとして機能をインポートする方法を記述しました。

この際にリポジトリのルートが直接パッケージとして読み込める形になっていない場合として任意のパスのフォルダを指定しする方法を紹介しました。

redhologerbera.hatenablog.com

今回はフォルダではなく任意のブランチを指定する方法を紹介します。

〇任意のブランチをUnityパッケージとして導入する。

GitHubでは複数のブランチでプロジェクトが管理されていることがあります。

例えばMicrosoft MixedRealityToolkit GraphicsToolsではmainブランチのほかにpublic/0.4xなどいろいろなブランチが存在しています。

通常何も指定しない場合先日の方法ではdefalutのブランチ(MRGTではmainブランチ)が指定されます。

今回はここを任意のブランチに変更して使用していきます。

今回はpublic/0.4.xのブランチを使用していきます。

package.jsonに次の一行を追加します。

    "com.microsoft.mrtk.graphicstools.unity": "https://github.com/microsoft/MixedReality-GraphicsTools-Unity.git?path=/com.microsoft.mrtk.graphicstools.unity#public/0.4.x",

前回の階層を指定する方法は?path=/(フォルダ名)でしたが今回のブランチを指定する方法は末尾に#(ブランチ名)をつけることで可能になります。

この方法でブランチを選択してインポートできるようになりました。

本日はUnity調査枠です。

今回はGithubのリポジトリから直接パッケージとしてUnityのプロジェクトに導入していきます。

〇環境

・Unity2021.3.5f1

・GitHub

〇経緯と前提

UnityのパッケージではUnity公式非公式問わずに様々なパッケージを入手、使用することができますが、例えばGitHubでオープンソースで開発されているプロジェクトでリリースとして提供されているバージョンではなく、GitHubの最新のリポジトリをパッケージとして導入したいという場合もあります。

筆者の場合Microsoft MixedRealityGraphicsToolsの開発に参加しているということもありリリース版ではなく最新のGitHubリポジトリの機能を使用したい場合があります。

 そういった場合UnityではGitHubのリポジトリ自体からPackageとしてインポートすることができます。

 この方法が可能な条件としてpackage.jsonが存在しUnityパッケージとして機能する必要があります。

 

①UnityプロジェクトのエクスプローラーからPackages/manifest.jesonを開きます。

dependenciesに次の一文を追加します。

 "dependencies": {
    "com.microsoft.mrtk.graphicstools.unity": "https://github.com/microsoft/MixedReality-GraphicsTools-Unity.git",

この名前はMixedReality-GraphicsToolsのpackage.jsonnameがそれに該当します。

github.com

{
  "name": "com.microsoft.mrtk.graphicstools.unity",
  "version": "0.4.14",
  "displayName": "MRTK Graphics Tools",
  "description": "Graphics tools and components for developing Mixed Reality applications in Unity.",
  "msftFeatureCategory": "MRTK3",
  "unity": "2020.3",
  "author": "Microsoft",
  "license": "MIT",
  "repository": {
    "type": "git",
    "url": "https://github.com/microsoft/MixedReality-GraphicsTools-Unity"
  },
  "bugs": {
    "url": "https://github.com/microsoft/MixedReality-GraphicsTools-Unity/issues"
  },

urlはリポジトリをクローンする際のHTTPSを指定します。

③URLの末尾に次の行を追加します。

?path=/com.microsoft.mrtk.graphicstools.unity

これはpackage.jsonがリポジトリの直下に存在する場合は必要ないですが、今回のMRGTの場合リポジトリのcom.microsoft.mrtk.graphicstools.unityフォルダにpackage.jsonがあり、一つ下の階層を指定する必要があります。

これを行うためにはHTTPS?path=/(フォルダ名)を使用します。

これによってUnityのプロジェクトを開いた際にパッケージが導入されます。

以上でGitHubリポジトリからUnityパッケージとしてインポートできました。

「納期約2週間」TP-LINK ティーピーリンク Tapo C310 屋外ネットワークカメラ WiFi有線LAN対応 IP66防水 3年保証 TAPOC310

本日はMRGT調査枠です。

前回に引き続きMixedRealityGraphicsTools StandardShader全機能を解説していきます。

前回はCullModeの実装を見ていきました。

ALPHA 24-15-B500K-Brass 標準ポット φ24mm 15mm長 ミリ M8 ブラススレッド アルファ Bカーブ

本日はAlbedoの処理を追っていきます。

〇Albedo

Albedoは最も基本的な設定になります。

ここではテクスチャと色を指定することができます。

プロパティ上は冒頭に記載されている_Color_MainTexで定義されています。

Shader "Graphics Tools/Standard"
{
    Properties
    {
        // Main maps.
        _Color("Color", Color) = (1.0, 1.0, 1.0, 1.0)
        _MainTex("Albedo", 2D) = "white" {}

また実装ではPixelShaderの最初期に処理が行われています。

MRGTShaderのPixelShaderでは最初にテクスチャ関係の処理が行われています。

half4 PixelStage(Varyings input, bool facing : SV_IsFrontFace) : SV_Target
{
  ・・・
#if defined(_TRIPLANAR_MAPPING)
    // Calculate triplanar uvs and apply texture scale and offset values like TRANSFORM_TEX.
    half3 triplanarBlend = pow(abs(input.triplanarNormal), _TriplanarMappingBlendSharpness);
    triplanarBlend /= dot(triplanarBlend, half3(1.0h, 1.0h, 1.0h));
    float2 uvX = input.triplanarPosition.zy * _MainTex_ST.xy + _MainTex_ST.zw;
    float2 uvY = input.triplanarPosition.xz * _MainTex_ST.xy + _MainTex_ST.zw;
    float2 uvZ = input.triplanarPosition.xy * _MainTex_ST.xy + _MainTex_ST.zw;
  ・・・
#endif
// Texturing.
#if defined(_DISABLE_ALBEDO_MAP)
    half4 albedo = half4(1.0h, 1.0h, 1.0h, 1.0h);
#else
#if defined(_TRIPLANAR_MAPPING)
#if defined(_URP)
    half4 albedo = SAMPLE_TEXTURE2D(_MainTex, sampler_MainTex, uvX) * triplanarBlend.x +
                   SAMPLE_TEXTURE2D(_MainTex, sampler_MainTex, uvY) * triplanarBlend.y +
                   SAMPLE_TEXTURE2D(_MainTex, sampler_MainTex, uvZ) * triplanarBlend.z;
#else
    half4 albedo = tex2D(_MainTex, uvX) * triplanarBlend.x +
                   tex2D(_MainTex, uvY) * triplanarBlend.y +
                   tex2D(_MainTex, uvZ) * triplanarBlend.z;
#endif
#else
   ・・・
#if defined(_URP)
    half4 albedo = SAMPLE_TEXTURE2D(_MainTex, sampler_MainTex, input.uv);
#else
    half4 albedo = tex2D(_MainTex, input.uv);
#endif
#endif
#endif
#endif

ここでは機能ごとに分かれていますが基本的な処理は次のようになります。

#if defined(_URP)
    half4 albedo = SAMPLE_TEXTURE2D(_MainTex, sampler_MainTex, input.uv);
#else
    half4 albedo = tex2D(_MainTex, input.uv);
#endif

URPの場合とビルドインの場合で処理が分岐していますが、どちらもサンプリングを行っているだけです。

これらのサンプラーはGraphicsToolsStandardInputで定義されています。

#if defined(_URP)
TEXTURE2D(_MainTex);
SAMPLER(sampler_MainTex);
#endif
#else
sampler2D _MainTex;

URPではSAMPLERが使用できるため最適化されています。

half4 albedoは最終出力へ出力されております。

本日は以上です。

このあたりは基礎的なものですね。

本日はBlenderモデリング枠です。

今回はBlenderでNゴンを表示する方法を紹介します。

〇Nゴンとは?

Nゴンとはメッシュの形状を指す言葉です。

3DCGは様々な拡張子があり、様々な表現が行われていますが、共通して頂点と3つの頂点をもとに構成される面であるメッシュで構成されています。

この三角形のメッシュをポリゴンと呼びます。

しかしBlenderでは3つ以上の頂点をもとにメッシュを作成することができます。

上記の例では32個の頂点で一つのメッシュが形成されています。

このように3つ以上の頂点で構成されるメッシュのことをNゴンと呼んでいます。

 Blenderだけで使用する場合はまだよいのですが、NゴンはBlenderからエクスポートされた場合自動でポリゴンへ変換されます。

 この際にメッシュが破断してしまうことがあります。また一部のアドオンなどではメッシュ形状に依存しているものがあり、Nゴンは許容するかNゴンを作らないように作成するかはモデラーが後先のことを考えて作成する必要があります。

〇Nゴンを検出する

今回はアドオンの関係でNゴンが許容できず修正する必要がありました。

具体的にはHairToolで髪を作成する際に4つの頂点で構成されるメッシュである必要がありました。

redhologerbera.hatenablog.com

redhologerbera.hatenablog.com

HairToolを使用するためにはメッシュを四角形にする必要があります。

これは三角面を四角面にを選択して半自動的にメッシュを修正します。

ですが単純に行っては一部に三角形やNゴンが生じます。

この先は手動で修正する必要がありますがここからNゴンの検出を行います。

ここからは特徴で全選択から面の辺数を選択します。

メニューから頂点数を今回発見したいNゴンの数にします。

ここで表示されている面が今回では四角形以外のメッシュになります。

5角形のNゴンを検出したい場合は頂点数を5に設定します。

以上でNゴンを検出できました。

本日はグラフィック調査枠です。

〇RenderDocとは?

RenderDocはオープンソースで開発、提供されている、GPU上で実行されている処理を見ることができるソフトウェアになります。

〇RenderDocを使用してUnityアプリのデバッグを行う。

今回はOculusLinkで接続したPCVR用のアプリケーションのデバッグを行います。

今回はもともとMetaQuest単体で動かすために開発していたソフトウェアを急遽PCVRでアプリケーションを実行したところ、一部のオブジェクトが描画されないという問題が発生しました。

 今回はなぜ描画がされていないのかデバッグを行いました。

 UnityではEditor自体がRenderDocによるデバッグをサポートしているためRenderDocがインストールされているPC環境ではGameウィンドウ、もしくはSceneウィンドウからキャプチャを行うことができました。

 Unityで開発したアプリケーションにはその機能はないため、RenderDoc経由でアプリケーションを起動する必要があります。

〇環境

・Windows 11

・PCVR(Desktop)向けにビルドしたUnityアプリケーション

・RenderDoc

〇手順

①RenderDocを起動します。

前述のとおりデバッグを行うアプリケーションはRenderDoc経由で起動する必要があります。

②Launch Applicationタブを開きます。

Executable Pathの右側アイコンを選択します。

④起動したいUnityアプリのexeファイルを選択します。

⑤Pathが入ったことを確認してLaunchを選択します。

以上でアプリが起動します。

RenderDoc経由で起動した場合左上部にデバッグログが表示されるようになっています。

キャプチャをとるためにはF12キーを選択します。

〇ピクセル単位のデバッグ

今回はあるピクセルにおいてどのような処理が実行されているのかを調べます。

Texture Viewerで任意のピクセルを右クリックします。

これによってPixel Contextにピクセル単位の表示が行われます。

Pixel Context下部のHistoryを選択することでそのピクセルで行われているイベントを見ることができます。

画像の例では4つのイベントが走っていることがわかります。

各イベントをダブルクリックすることでそのイベントへと飛ぶことができます。

Pixel Contextを使用することでそのピクセルで実行されているイベントと描画されるRGBAを見ることができます。

 これによってより描画がおかしい場所などデバッグを行いやすくなっています。

本日は以上です。

指サポーター 2枚セット ばね指 突き指 指保護 固定用金属プレート 通気性 耐久性 柔軟快適 フリーサイズ 調節可能 子供 大人

本日はMRGT調査枠です。

前回に引き続きMixedRealityGraphicsTools StandardShader全機能を解説していきます。

前回はRenderingModeの実装を見ていきました。

redhologerbera.hatenablog.com

redhologerbera.hatenablog.com

redhologerbera.hatenablog.com

redhologerbera.hatenablog.com

今回はCullModeを見ていきます。

〇CullModeとは?

CullModeはカリングを指し、もともと不要なものを取り除くという意味があります。

 Shaderではメッシュの裏面、表面のどちらかを描画するかを指定するパラメータになります。

 CullModeの意味に合わせると『メッシュの表、裏どちらを不要な描画として描画しないか』になります。

デフォルトではBackが指定されており、この状態ではメッシュの裏面が描画されなくなっています。

CullMode=Back

この場合メッシュの表面のみが描画され、Unityプリミティブキューブの場合では近づいたときに見えるキューブの内側は描画されていないことがわかります。

反対にfrontでは面の表面がカリングされ、裏面が描画されます。

CullMode=front

もう一つOffというモードがあります。

これはカリングを無効(=カリングしない)モードでこの場合メッシュの両面が描画されます。

通常の不透明オブジェクトの場合デフォルトのBackで問題なく表示されますが、例えば次の画像の髪のように板ポリゴンで構成されているメッシュの場合見た目が悪くなることがあります。

オフにすることで両面が描画され、ある程度違和感のない見た目が実現できます。

当然Offにすることで描画負荷は上がってしまいますが、MRTKのシェーダーの場合任意に切り替えることもできるので、裏面が見えないようなオブジェクトをポリゴンで再現する場合とCullModeで対応する場合で比較した場合ほとんどの場合はCullModeで両面描画するほうがパフォーマンスもよくなると思うので、便利な機能です。

〇実装

カリングはShaderLab内で次のように定義します。

Cull Off
Cull Front
Cull Back

Graphicstools StandardShaderでは次のように実装されています。

  // Default pass (only pass outside of the editor).
        Pass
        {
            Name "Main"
            ・・・
            Cull[_CullMode]
            ・・・
            HLSLPROGRAM
   ・・・
            ENDHLSL
        }

_CullModeはPropetiesブロックで定義されています。

        [Enum(UnityEngine.Rendering.CullMode)] _CullMode("Cull Mode", Float) = 2                             // "Back"

UnityEngine.Rendering.CullModeはUnityで提供されるEnum型のクラスです。

docs.unity3d.com

冒頭で紹介した通りBack、Front、Offが提供されておりそれぞれ値を渡せるよういなっています。

本日は以上です。

本日はUnityのトラブルシューティング枠です。

本日まで3日ほど筆者は所属している会社の方で展示会に出展しておりました。

ハイキューパーツ TP2-S15 ツインパイプ2 S 1.5mm(10個入)

今回はPCVR(OculusLink)向けにアプリケーションを開発したのですが、作成したexeファイルをPCで実行する際にセキュリティスキャンが始まり起動できない問題がありましたので今回は解消した方法を残します。

〇問題

冒頭で紹介したようにUnityで出力された.exeファイルを実行時にセキュリティスキャンが行われ、いつまでもアプリが起動しない問題がありました。

この問題を解消するためには一時的にWindowsのセキュリティを解除するウことを行いました。

これを行うためにWindowsの[設定]アプリを開きます。[更新とセキュリティ]を選択します。

[Windoiwsセキュリティ]を選択し[アプリとブラウザーの制御]を選択します。

この設定では実行するアプリやWebブラウザーでのウィルスなどのセキュリティをチェックしています。

今回は筆者自身が作成したアプリケーションであるため一時的にセキュリティを解除しています。

次に[評価ベースの保護設定]を選択します。

最後に[望ましくない可能性のあるアプリをブロック]をオフに設定します。

この設定はデフォルトではオンになっているものです。

この操作によってアプリ起動時のブロックが発生しなくなります。

この状態で[管理者権限で実行]を利用してアプリケーションを起動することでループから抜け出しアプリケーションが起動します。

本日は簡単なトラブルシューティングになりました。

なお、セキュリティの問題からアプリ終了時にはセキュリティによる保護を再度確認し、有効にする必要があります。