
 1945年に創業し、現在は自然素材を中心とした生活道具を扱う荒物問屋、『松野屋』。 荒物とは、現在ではあまり耳にしなくなった言葉ですが、ほうき・ちり取り・ざるなどの簡単なつくりの日用品のこと。 松野屋では、国内やアジアの町に直接足を運び、町工場や閑散期の農家などで作られる日用品などを仕入れると同時に、 生産者とともに今の時代のニーズにあったオリジナル商品を開発してきました。 長い年月をかけて培われてきた手工業製品は、日常に使いやすくて 今の暮らしにしっくりと馴染んで良い仕事をしてくれます。 日々の生活を豊かに彩ってくれる暮らしの道具たちを幅広く取り揃えています。
 昔ながらの素朴な雰囲気がどこか懐かしい、トタンのバケツ。 無駄のないシンプルな形と頑丈な作りで、使い道もいろいろ。 木の持ち手ところんとした底のフォルムもかわいらしいアイテムです。 お掃除用にはもちろん、ガーデニング用品を収納したり、 キッチンでは野菜のストックを入れたりなど、様々な用途にアレンジしてお使いいただけます。 大きさは、こちらの『大』と一回り小さい『小』の2サイズ。 入れ子にして収納することができるので、サイズ違いで揃えておくのもおすすめです。 使い勝手も良く、使わない時にはインテリアの一部にすんなりと溶け込んでくれる暮らしの道具は、 きっと永く生活に寄り添ってくれますよ。



|