※処方が強化されて含有エキス量6000mg! 特徴 防風通聖散料エキス錠「至聖」は、偏った食生活、食べ過ぎ、運動不足などにより、腹部に皮下脂肪がたまった方に適しています。本剤は18種類の生薬の力により、便秘・むくみ、肥満症などに効果があります。 効果・効能 体力充実して、腹部に皮下脂肪が多く、便秘がちなものの次の諸症: 高血圧や肥満に伴う動悸・肩こり・のぼせ・むくみ・便秘、蓄膿症(副鼻腔炎)、湿疹・皮膚炎、ふきでもの(にきび)、肥満症 用法・用量 次の量を食前又は食間に白湯又は水で服用する。 成人(15才以上)…1回6錠、1日3回 7才以上15才未満…1回3錠、1日3回 5才以上7才未満…1回2錠、1日3回 5才未満…服用しないこと <用法及び用量に関連する注意> 5才以上の幼小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させること
特徴 | 防風通聖散料エキス錠「至聖」は、偏った食生活、食べ過ぎ、運動不足などにより、腹部に皮下脂肪がたまった方に適しています。本剤は18種類の生薬の力により、便秘・むくみ、肥満症などに効果があります。 | ||||||||||||||||||||||||||
効果・効能 | 体力充実して、腹部に皮下脂肪が多く、便秘がちなものの次の諸症: 高血圧や肥満に伴う動悸・肩こり・のぼせ・むくみ・便秘、蓄膿症(副鼻腔炎)、湿疹・皮膚炎、ふきでもの(にきび)、肥満症 |
||||||||||||||||||||||||||
用法・用量 | 次の量を食前又は食間に白湯又は水で服用する。 成人(15才以上)…1回6錠、1日3回 7才以上15才未満…1回3錠、1日3回 5才以上7才未満…1回2錠、1日3回 5才未満…服用しないこと <用法及び用量に関連する注意> 5才以上の幼小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させること |
||||||||||||||||||||||||||
成分・分量 1日量18錠 中 |
防風通聖散料乾燥エキス…6.0g (トウキ1.20g、シャクヤク1.20g、センキュウ1.20g、サンシシ1.20g、レンギョウ1.20g、ハッカ1.20g、ショウキョウ0.40g、ケイガイ1.20g、ボウフウ1.20g、マオウ1.20g、ダイオウ1.50g、ボウショウ1.50g、ビャクジュツ2.00g、キキョウ2.00g、オウゴン2.00g、カンゾウ2.00g、セッコウ2.00g、カッセキ3.00gより製した乾燥エキス) 添加物:トレハロース、メタケイ酸アルミン酸Mg、ヒドロキシプロピルセルロース、ステアリン酸Mgを含有 |
||||||||||||||||||||||||||
使用上の注意 | ■してはいけないこと (守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなる) 1.本剤を服用している間は,次の医薬品を服用しないこと 他の瀉下薬(下剤) 2.授乳中の人は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合には授乳を避けること ■相談すること (1)医師の治療を受けている人。 (2)妊婦又は妊娠していると思われる人。 (3)体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人)。 (4)胃腸が弱く下痢しやすい人。 (5)発汗傾向の著しい人。 (6)高齢者。 (7)今までに薬などにより発疹・発赤、かゆみ等を起こしたことがある人。 (8)次の症状のある人。 むくみ、排尿困難 (9)次の診断を受けた人。 高血圧、心臓病、腎臓病、甲状腺機能障害 2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること
|
「定番を超える定番」を生み出すこと、
それが2022年秋冬のテーマです。
未来に向けて帽子づくりを見つめ直します。