1. ホーム
  2. キッチン、日用品、文具
  3. トイレ用品
  4. トイレ洗剤
  5. [アース]らくハピ ねらってバブルーン トイレノズル トイレの洗浄剤 200ml
【最安値に挑戦】 特別セーフ アース らくハピ ねらってバブルーン トイレノズル トイレの洗浄剤 200ml kentaro.sakura.ne.jp kentaro.sakura.ne.jp

[アース]らくハピ ねらってバブルーン トイレノズル トイレの洗浄剤 200ml

161円

[アース]らくハピ ねらってバブルーン トイレノズル トイレの洗浄剤 200ml

●[アース]らくハピ ねらってバブルーン トイレノズル トイレの洗浄剤の商品詳細
●温水洗浄便座ノズルの汚れを浮かせて簡単にキレイにするスプレー。
●しっかり洗浄・除菌。(全ての菌を除菌するわけではありません)
●便器やフチ裏の洗浄にも使用できます。
●ねらい撃ちできる噴射チューブ付。

5000円(税抜)以上送料無料!
区分 雑貨
原産国 日本
使用方法 ・よく振ってからお使いください。
・使用開始時に天面のストッパーを上におこしてパキッと音がするまで後ろの方に曲げて折りとる。
・噴射チューブを取り付け、缶をよく振ってから使用する。

※ノズルの場合
(1)洗浄する部分に1〜2秒程度スプレーする。
・ノズル本体の洗浄方法
・(ノズル掃除スイッチがある場合) スイッチを押してノズルを出し、スプレーする。
・(ノズル掃除スイッチがない場合)止水栓で水を止め、温水洗浄機能を作動させノズルを出し、スプレーする。
・水を止めずにノズルを出すと、水が飛び出すので注意すること。
・ノズル格納部分の洗浄方法
・噴射チューブをノズル格納部分とノズルの隙間に近づけてスプレーする。
(2) 約5分間放置したら終了。自動洗浄されるので拭き取り不要。
・自動洗浄機能がない、あるいは洗浄液が気になる場合は、軽く水ですすぐかトイレットペーパー等で拭く。頑固な汚れは添付のブラシ等でこすり落とし、再度本品で処理すること。

※便器やフチ裏の場合
(1)便器内やフチ裏にスプレーする。
(2)約5分間放置後、水で洗い流す。頑固な汚れは、ブラシ等でこすり洗いする。

※使用量の目安
1回当たり約1〜2秒程度、噴射してください。汚れに応じて適量を使用してください。逆さでも使えます。(缶を横に向けて使用すると、正しく噴射されない場合があります。)
成分 界面活性剤(0.42% アルキルグルコシド(非イオン系))、除菌、汚れ溶解剤(エチルアルコール)、除菌剤
注意事項 ・用途以外に使用しない。
・吸入したり、人体に向けて噴射したりしない。
・故障の原因となるので、電装部分など水がかかってはいけない箇所には洗浄液がかからないようにする。
・機種によってノズルのお手入れ方法が異なるため、便座の取扱説明書をよく読む。
・万一飲み込んだ場合は、吐き出させて直ちに医師の診療を受ける。
・誤って目に入った場合や、皮膚に付着した場合は十分に洗い流す。また異常がある場合は、医師の診療を受ける。
・直射日光や火気を避け、子供の手の届かない涼しいところに保管する。
・水まわりや湿気の多い場所に置くと、缶がさびて破裂する危険があるので置かない。

※廃棄の方法
・本品は使い切ってから捨てる。捨てるときは、風通しがよく火気のない屋外で噴射レバーを引き、噴射音が消えるまでガスを抜いて、各自治体の定める方法に従って廃棄すること。その際、噴射レバーを引いたまま、スプレーキャップ側面の孔につまようじ等を差込むと、噴射レバーがロックされ最後までガスを抜くことができる。顔にかからないように注意すること。
・大量に使い残した缶の廃棄方法はお手数ですがアース製薬お客様窓口にお問い合わせください。

※火気と高温に注意
・高圧ガスを使用した可燃性の製品であり、危険なため、下記の注意を守ること。
(1)炎や火気の近くで使用しないこと。
(2)火気を使用している室内で大量に使用しないこと。
(3)高温にすると破裂の危険があるため、直射日光の当たる所やストーブ、ファンヒーターの近くなど温度が40度以上となる所に置かないこと。
(4)火の中に入れないこと。
(5)使い切って捨てること。
・高圧ガス:LPガス
製造元 アース製薬101-0048 東京都千代田区神田司町2丁目12番1号0120-81-6456
検索用文言 [アース]らくハピ ねらってバブルーン トイレノズル トイレの洗浄剤 200ml
広告文責 株式会社ケンコーエクスプレス TEL:03-6411-5513

[アース]らくハピ ねらってバブルーン トイレノズル トイレの洗浄剤 200ml

倍!倍!ストア10% アサヒサイクル 自転車用 ブレーキアウターエンドキャップ
アワ泡あわー モコもこ〜 素晴らしく、アワモコ〜 長年、他のメーカーの商品を愛用してきましたが、アースのラクハピシリーズの他の商品を購入するのに、送料無料にする為に金額合わせでオーダー。 他の商品も、素晴らしいアワモコなので、こちらの商品も期待していましたが、本当に素晴らしいアワモコ。 トイレのノズルだけでは無く、トイレの細かな場所の汚れに噴射して使用しています。
食べ太郎 3
まず本レポートの信憑性を担保していただく為に私の素性を申しますと、現在はリタイアした身ですが以前は音響機器メーカーで業務用音響機器の回路設計に従事していた者です。オーディオ回路に関しては素人ではなく、技術的に間違った事は書いていないつもりです。私が本製品を購入した用途は、手持ちCDのほとんどをMP3ファイルにしてスマホに入れたので、それをbluetoothで飛ばして居間で手軽に聞く為です。bluetooth受信機はエレコム社の製品を購入し、スピーカーは余っていた16cm2ウェイを接続しています。まともなオーディオ・セットは別にあるので、この製品は「安く音が出れば良い」程度の期待で買いました。夜に注文すると翌日発送で翌々日に届きました。家で余っていたACアダプターを流用して電源をオンすると「一応」音は出ました。送料を考えると本体価格は1000円程度でしょう。もし同程度のアンプを自作すれば部品代だけでこの値段は超えてしまいます。中華アンプ恐るべし!とは思ったものの、音楽を聞くとトーン・コントロールつまみが中点位置で周波数特性がフラットになっていない感じがします。スーパー・バス・ボタンも効果を感じない。そもそも外箱や取説の記載内容は矛盾だらけです。外箱には搭載機能をアイコン化して表示していますが、DC12V、ステレオ、EQ、は良いとして、SDカードやMP3やUSBの記載は何を意味しているのか?恐らく、SDカードスロットとUSB端子を装備してMP3ファイルを再生できる上位製品の外箱デザインを、その意味も考えずにコピペしたのでしょう。取説のスペック欄では、電源入力がDC12V-15V/2Aで、アンプ出力が20W×2 (RMS) となっていますが、電圧15Vで電流2A入力時の電源パワーは30Wしかないのに、どうして20W×2が出力できるのか?10W分のパワーはどこから湧いて出た?このアンプは永久機関内蔵なのか?また、歪率の記載は、"Minimum THD:<0.4%"となっていますが、数値の小さい方が好ましいスペックは「バラツキ範囲の中で悪い方の物でもこの数値以下である」という意味で、"Max THD:<X%"と記載すべきものです。マニュアルの記載項目は製品担当者が思いつきで書くものではなく、会社として記載項目をフォーマット化すべきものであり、オーディオ・メーカーとして根本的知識に欠けていると言わざるを得ません。などなど。ただ一言添えておくと、アマゾンのこのページの商品タイトルでは、アナログ・アンプである本製品に対して「デジタル・アンプ」との文言が入っていますが、外箱やパネルやマニュアルにその記述はないので、この詐称は販売店かアマゾンの誤記載でしょう。また、アマゾンの当ページの製品紹介文中で「パナソニック社のAN7190オーディオアンプICを使用」と記載していますが、後述するように本製品のパワー・アンプ回路にはSTマイクロエレクトロニクス社のTDA7266SAを使っています。しかし当製品の外箱や取説に「Panasonic AN7190搭載」と言った文言はなく、これも販売店かアマゾンの誤記載と思われます。ところで話は変わりますが、私が流用したACアダプターは壊れたスキャナーを捨てた時に勿体なくてとっておいた物で、スイッチング方式で出力が12V/1Aの製品です。アンプ回路には2割程度のロスがあるので、電源の電力が12Wならばスピーカーに出力できるパワーはせいぜい5W×2くらいでしょう。私は大きな音を鳴らすつもりはないのですが、うっかり大音量にしてACアダプターが過負荷になると、ACアダプターを壊す可能性があります。(ACアダプターにも出力保護回路が入っているとは思いますが)流用でもう一つ注意すべき点は、ACアダプターのDCプラグの極性は、内側が+で外側が-とその逆の2種類があって、業界で規格が統一されていない事です。本アンプの電源入力端子は内側が+で外側が-ですが、過去のレビュー記事で「不良品でした。まったく動きません」とレポしている方の中には、極性が逆のACアダプターを接続して電源オンと同時に本製品を瞬殺してしまった方がいるかもしれません。また、ズシリと重いトランス式のACアダプターは電圧安定化回路の入っていない物がほとんどで、負荷が軽い状態では表示電圧よりも高い電圧を出力しているので、トランス式ACアダプターを接続する場合はその出力電圧が15V以下である事をテスターで確認する必要があります。ACアダプターの流用は自己責任で行うもので、電気知識の無い人は本アンプ用のACアダプターを買うべきです。閑話休題。と、まぁ、いろいろな疑問点があり、いったいどんな回路設計をしているのだ?という興味が湧いて、本製品を分解して内部回路を読み取りました。CR類は端子部品とチップ部品を併用しており、端子部品とチップ抵抗は定数が読み取れますが、チップセラコンは容量が記載されていないので、トーン・コントロール回路の時定数の設計までは判りません。読み取った回路図はCADで清書し、画像ファイル化して添付写真中にアップしたので、興味のある方は参照ください。定数の解る範囲で回路設計を検討すると、驚愕、唖然、失笑、と、まともな技術者から見ればツッコミどころ満載です。アナログ回路の基本を理解していない三流技術者(日本で言えば電子工作が趣味の高校生レベルか)が技術に疎い経営者をたぶらかしてハッタリで「出来る技術者」を装い、出来合いのアナログ回路を本質は理解せずにコピペして組み合わせ、取り敢えず音の出る回路を作りました、という状況が見えてくる面白い設計です。まぁアナログ回路は、致命的なミスさえしなければ、そんな設計でも「とりあえず」動きますからね。なお、本製品が到着してから分解するまでには一週間ほどの期間がありました。本製品のネジが特殊で手持ちのねじ回しでは開けられず、ホームセンターで0.89mmの六角レンチを買って来る必要があったからです。その間に本ページに投稿されたレビュー記事を拝見すると、私以外にも本製品の疑問点、問題点を指摘している方が少なからずおられます。そこで、私が本製品の回路設計に対して述べる前に、それらの先達に敬意を表し、既に指摘された問題点を検証します。・ステレオの左右が入れ替わっている件。本当です。そもそもピン・ジャックの赤白の色はCEA規格で、赤=ステレオR、白=ステレオL、と決められているのですが、本製品のリア・パネルを見ると、赤い方のピン・ジャックがL、白い方がRと表示されています。色と表記のどちらが正しいのかと言うと、表記が正しく、赤いピン・ジャックから入力した音が、スピーカー出力のL側から出てきます。CEA規格違反ではありますが、リア・パネル表記に従って接続すると左右が入れ替わってはいません。ところが、フォーン・ジャック入力から入力した信号は、左右が入れ替わって出てきます。ステレオ・フォーン・プラグのLとRは、先端側(チップ)がLとEIA規格で決まっているのですが。表面的にはピン・ジャックの配線は正しいが、ピン・ジャックの赤白の色とミニ・フォーン・ジャックの配線が間違っていると言えます。こうなった経緯を推測するに、この製品の設計者が回路を真似したパクリ元の回路設計では、入力回路のピン・ジャックとフォーン・ジャックは正しく接続されており、本製品も入力回路の段階までは正しく配線できていたのですが、パワーアンプ回路へ接続する段階で左右を間違えてしまったのでしょう。問題はその対策法です。本来であれば基板のパターン修正をして左右を正しく配線し直すべきですが、リア・パネルのLとRの表記を入れ替えて対策したつもりなのでしょう。しかし、それではCEA規格違反であり、かつフォーン・ジャックの左右の入れ替わりまで直せていない事に気づいていない。問題が起きた時に根本的対策を取らずに、楽をして小手先の弥縫策で対策出来たつもりで、本人はボロが出ている事に気付いていない、というのは正に漢民族の民族性です。追記:最近のアマゾンの当ページで当製品のリアパネル写真を見ると、ピン・ジャックの赤白の色を入れ替えて、CEA規格には適合させたようです。・パワーアンプ回路にはパナソニックのAN7190ではなくTDA7266SAを使っている件。本当です。型番の頭にTが付くので、私も最初はこのICは東芝製と早合点しましたが、ネットでデータシートを捜すとSTマイクロエレクトロニクス社製でした。前述のように「AN7190」云々は販売店かアマゾンの誤記載と思われますが、TDA7266SAのデータシートを読むとこのICの出力は7W×2です。当製品の取説のスペック欄には「Output power : 20W×2 RMS」と明記しており、これは真っ赤なウソ。20W×2の出力が目当てで買った人は、詐欺にあったに等しいです。そもそも、このアンプはケース全体を放熱板として利用している設計ですが、いわゆるD級方式のデジタル・アンプならともかく、20W×2のアナログ・パワーアンプをこの大きさの放熱板で冷却するのは、強制空冷でもしない限り無理でしょう。・パワーアンプICは放熱板にビスで固定されておらず、ICの端子のバネ性に頼って押し付けているだけの件。本当です。端子のバネ性に頼るだけなら、経年変化でいつかはバネの力は弱まります。圧着力が弱まって熱伝導率が下がれば、ICが熱破壊される可能性があります。まぁ、7W×2程度のパワーICの冷却なら、放熱板に触れてさえいれば大丈夫だとは思いますが。・ミューティング回路の時定数が推奨回路通りになっておらず、電源オン時に「ボッコン」とノイズが出る件。本当です。TDA7266SAのデータシートの推奨回路では、ミュート端子の制御電圧の時定数回路を47kΩ抵抗2本と10μFケミコンで構成していますが、本製品の該当回路は9.1kΩと10kΩと10μFで、時定数は推奨回路の約1/5となっています。このレポートをされた方は、時定数を変更してポップノイズを改善したそうです。電源オンのたびに「ボッコン」と音がするのは耳障りなので、後述するように私も変更しました。・内部電源回路の電解コンデンサーの耐圧が16Vで、電源入力端子のmax値15Vに対して余裕が少ない件。本当です。DC入力が入った直後のケミコン C1(2200μF)とトンコン回路電源のC6、パワーアンプ回路電源のC3は、耐圧が16Vしかありません。一般の電子機器は誤差が5%くらいはあるもので、もし出力電圧が15VのACアダプターを接続して、その出力電圧誤差が+5%だったら実際の電圧は15.75Vとなり、耐圧の余裕がほとんど無くなります。マニュアルのスペック欄に「Input power:DC12V-15V」と書いて15V入力まで認めるなら、電源回路のケミコンは耐圧25V品を使うべきです。コストダウンで16V品を使うなら、マニュアルの記載は「DC12V」とするべきでしょう。・電源スイッチは電源表示LEDの点灯を制御しているだけで、アンプ回路に電源は入りっぱなしで電源スイッチオフでも約50mAを消費している件アンプ回路に電源が入りっぱなしなのは本当です。電源スイッチは電源表示LEDの点灯と、パワーアンプICのミュート端子とスタンバイ端子のオンオフを制御しています。データシートによるとTDA7266SAの無信号時消費電流は50mAですが、スタンバイ端子オフ時は0.1mAに低下します。電源スイッチオフ時に他に電流を消費しているのはOPアンプの5.7mA(max値)と中点電位回路の抵抗による0.6mAだけのはずです。このレポートの電源オフ時の消費電流50mAというのは、テスターの読み間違いでないとしたら、その製品のスタンバイ端子がイモハンダ等の原因で電源スイッチオフ時にスタンバイモードになっていない可能性が考えられます。しかしながらスタンバイ端子が正常な良品であっても、電源入りっぱなしでOPアンプが約5mAを消費し続ける設計は正当化できません。電源表示LEDは電源スイッチでオンオフしているのですから、なぜOPアンプの電源電圧もそこから引かないのか?と言う訳で、私はOPアンプ回路の電源を電源スイッチ通過後から引く改造をしましたが、別の問題が。前述のミューティング回路時定数を変更してボッコン音対策をして、電源オン時のノイズは消えたものの、電源オフ時のボッコン音は出るようになりました。恐らく、電源オフ時にパワー・アンプ回路のミューティングが作動する前にOPアンプがオフしてノイズを出しているのでしょう。対策としては、ミューティング回路の時定数とOPアンプ電源回路のケミコン容量を調整して、電源オフ時にミューティングが作動した後にOPアンプオフ時のノイズが発生させるか、或いはOPアンプ回路の電源を入れっぱなしにするかですが、そこまで手間をかける気はないし後者の手段はエコではないので、オフ時のボッコンには耳をふさぐ事にします。以上が、本ページのレビュー記事で既に指摘されている問題点です。これから述べるのは、この製品の回路を読み取って私が気付いたポイントです。(本ページのレビュー記事のすべてにじっくりと目を通した訳ではないので、私より先に指摘している方がいるかもしれませんが)まず、本製品の回路構成を説明します。ピン・ジャック及びフォーン・ジャックから入力されたステレオ信号は、2連可変抵抗器V3でレベル調節したのち、OPアンプU2による反転増幅器で10倍に増幅し、V1,V2によるCR型トーン・コントロール回路を通過して減衰した後、U1のパワーアンプIC TDA7266SAで増幅され、スピーカー出力端子から出力されます。TDA7266SAの内部回路構成はBTL接続なので、スピーカーのマイナス端子はGNDではなく、反転信号が出力されています。(後述するように実は正転信号だが)驚愕1 入力端子からスピーカー出力端子の間で、信号の位相が反転している。初段のOPアンプが反転増幅回路なので当然の結果です。初段で反転するなら、パワーアンプICの正転出力と反転出力を入れ替えれば済む事ですが、それに気付かないとは!音波とは空気の疎密波であり、例えばピストルが「パン」と鳴った時には火薬の膨張でまず空気の密な部分が発生して音波として周囲に広がり、それが人の耳に到達して鼓膜を押します。太鼓をバチで「ドン」と叩いた時は太鼓の皮が凹んで空気の疎な部分が発生して周囲に広がり、それが人の耳に到達して鼓膜を引っ張ります。これらの音響現象をスピーカーで再生する場合、空気の密な部分を再生する時にはスピーカーのコーンが前に出て、疎な部分を再生する時には凹まなければなりません。アンプの位相が反転していると、引き金を引いた瞬間に空気を吸い込むピストルや、バチで叩いた瞬間に皮が出っ張る太鼓を再現する事になります。まぁ、音波の位相が反転していてもそれを聞いて分かる人はほとんどいないでしょうが、より現実的な不具合としては、複数のアンプで複数のスピーカーを駆動するマルチ・スピーカー・システムを構成する場合に、他のまともなアンプの中にこのアンプが混じると、位相が干渉してクロス・オーバー・周波数で周波数特性にディップが生じてしまいます。驚愕2 出力レベル・インジケーターのLED2は、Lチャンネルのスピーカー出力信号で直接駆動している。U1の1pinと2pinの間(Lch出力側)に180Ω抵抗R1を介してLED2を直接接続しています。Lチャンネルの出力電圧がLEDの順方向電圧降下値を超えるとLEDが点灯しますが、LEDがオンした瞬間にパワーアンプICの負荷にLEDが加わるので、原理的には歪みが発生します。それに、このレベル・インジケーターはRチャンネルでどれだけ大きな音を出そうが無反応です。唖然13つの2連可変抵抗器は、全てBカーブ。音量調整とCR型トーン・コントロール回路の音質調整の可変抵抗器には、Aカーブを使うのがセオリーです。トーン・コントロールつまみが中点の位置で周波数特性がフラットにならないのは当然です。CR型トーン・コントロール回路については、検索すればいくつかの解説記事がヒットしますが、例を上げれば「電子マスカット」のサイト(http://www.zea.jp/audio/schematic/sc_file/008.htm)に詳しい説明があります。もしこの回路設計者が、Aカーブの可変抵抗器で設計されたCR型トーン・コントロール回路の元ネタ回路をコピペして本アンプのトーン・コントロール回路とする時に、可変抵抗器のカーブの意味を理解しておらずBカーブに変更してしまったと仮定すると、このアンプのトーン・コントロール回路で周波数がフラットとなるつまみの位置は「午前10時」あたりになると推測します。「午前12時」すなわち中点位置は、本来のまともなトーン・コントロール回路で「午後2時」の位置に相当します。バス、トレブルとも「午後2時」なら「ドンシャリ音」です。追記:カーブを間違えたのではなくワザとBカーブに変えた気がしてきました。目的はツマミ中点位置でドンシャリ音にする為です。素人さんの耳にはその方が「良い音」なんでしょうが、純粋オーディオ的観点から言えば邪道です。唖然2入力のピン・ジャック端子とフォーン・ジャック端子のLチャンネル同士とRチャンネル同士が直結されている。2つの入力端子のそれぞれに2種類の機器を同時に接続すると、その2種類の機器の出力端子同士がショートされてしまいます。普通は、フォーン・ジャック端子に内蔵されたスイッチ接点を利用して、フォーン・ジャックにプラグが挿された時はピン・ジャック端子の接続が切れてフォーン・ジャック側が優先される設計にするのですが。このアンプではせっかくスイッチ接点付きのジャックを使っていながらそのスイッチを利用せず、ピン・ジャックとフォーン・ジャックを直結しています。まぁ、接続相手の機器の出力端子にはショートに備えて保護抵抗を入れているでしょうから、2種類の機器の出力端子同士がショートされても壊れる事はないでしょうが。失笑1スーパー・バス・ボタンのブースト効果は、計算上は超低域で+0.4dBしかない。オンしてもぜんぜん効果を感じないので、どんな回路なのかと私的には一番興味の湧いた箇所ですが、CR型トーン・コントロール回路のバス側可変抵抗V2の入力側抵抗R16,R17(10kΩ)に、スーパー・バス・ボタンをオンするとフィルター回路が並列に接続されて超低域のみがレベルアップする設計ですが、そのレベルアップを計算すると+0.4dBしかありません。超低域信号はパワーアンプIC入力のC4,C5でカットされるので、実際はもっと小さいでしょう。よほど耳の良い人でない限り効果が判らなくて当然です。低域をブーストしたいなら、U2のOPアンプ回路のNF側を工夫すれば、任意のゲインでブースト出来るのに、それに気付かないとは!この回路設計者の技術レベルをアマチュア高校生なみと判定する理由です。失笑2アンプ入力端子の入力インピーダンスが、U2のOPアンプ反転回路の入力側抵抗R19,R25(2.2kΩ)の影響を受けて変化する。OPアンプ反転回路のマイナス入力端子はイマジナリー・ショートで交流的にはGNDと同等とみなせるので、音量ツマミを最大にした状態では、本製品の入力端子には音量調整用可変抵抗器V3とR19或いはR25が接続される事になり、入力インピーダンスはV3(100kΩ)とR19(2.2kΩ)の並列合成抵抗値≒2kΩとなります。マニュアルの仕様欄で入力インピーダンス47kΩと書いているのは真っ赤なウソです。このアンプの音量調節回路は、R19とR25の2.2kΩの影響で音量調整用可変抵抗器V3のBカーブが下方向へ曲げられて、つまみを左へ回した位置(時計で午前8時から午後2あたり)ではあまり音量が変化せず、つまみの位置が右に来て(午後2時以降)急激に変化すると予想されます。私は分解前は小さな音量でしか聴いていないので気づきませんでしたが。それに音量調節つまみ最大時は、入力カップリングコンデンサの2.2μFと入力抵抗2.2kΩで形成されるローカット・フィルターのカットオフ周波数が約30Hzで、可聴帯域に食い込んできます。10μF以下の小容量ケミコンは価格は変わらないので、なぜこのコンデンサに2.2μFという小さな値を使うのかが謎です。失笑3OPアンプ回路の中点電位回路のケミコンC9が220μF/25Vと、無駄にデカい。最大でも15Vのはずの電源電圧をR22とR20で分圧して中点電位を作っているので、印加電圧は最大でも7.5Vの箇所になぜ耐圧25Vのケミコンが必要なのか?電源のケミコンは耐圧がギリギリなのに、こちらは超余裕。恐らく、OPアンプ回路の教科書で、30V片電源から中点電圧を作る回路例をコピペしたのでしょう。容量も超余裕。OPアンプ反転回路のプラス側入力端子は電流はほとんど流れないのでケミコンの容量もいらない。大容量が必要なのは、OPアンプ正転回路の中点電位を作る場合で、正転回路のNF側抵抗から電流が流れ込んで来てその影響を抑えたい場合です。OPアンプ回路でもう一つ指摘するとプラス入力端子に入れているR21,R23も無駄。OPアンプのプラス入力端子は中点電位に直結すれば済みます。ここに抵抗を入れるのは、直流増幅回路においてOPアンプ入力のバイアス電流の影響による中点電位のズレを、プラス入力とマイナス入力の間でキャンセルしたい場合です。本回路は交流増幅器で出力信号の直流分は後続のコンデンサで切っていますから、中点電位の僅かなズレを気にする意味がありません。無駄な部品を入れると、無駄な部品代がかかるのみならず、ハンダタッチやイモハンダによる不良発生のリスクを無駄に増やしてしまいます。失笑4ケースを介してGNDがループを作っている。本製品のGND引き回しは、C1のマイナス端子でパワー系と信号系に分けていますが、パワー系GNDはU1の放熱板近傍で放熱板を介してケースに落とされ、信号系GNDはピンジャックのGND端子を介してケースに落とされており、ケースを介してGNDがループを作っています。もし本機がAC電源機器ならハムを拾うところです。失笑5U1近傍の謎のケミコンC3パワーICのU1近傍のケミコンC3(100μF)は、U1の信号系GNDとパワー系電源の間に入れているが、この目的が謎でした。U1の発振止めなら容量が大きすぎるし、電源のパスコンならパワー系GNDとパワー系電源の間に入れるべきです。が、データシートの推奨回路例を見ていてハタと気づきました。その回路では電源の大容量ケミコンとパラに100nFのコンデンサを接続しています。100nF=0.1μFで、これは電源回路の常套手段で、大容量ケミコンの弱点である高周波インピーダンスを下げる目的でパラに入れるセラコンですが、本機の設計者は100nFを100μFと間違えてケミコンを入れたと推測します。それもどこに入れていいか判らず、信号系GNDとパワー系電源の間に入れてたのでしょう。その他1トーン・コントロールの可変抵抗器のカーブの選定ミス以前の問題として、CR型のトーン・コントロール回路を採用した事が無知丸出しです。NF型を採用しておけば、Bカーブの可変抵抗器の「12時」の位置で周波数特性はフラットになりますから。トーン・コントロール回路の変遷を思い返せば、CR型は1970年代までのOPアンプの入手が一般人には簡単でなかった時代の回路です。トシがバレてしまいますが私が中学生の頃の「初歩のラジオ」誌や「ラジオの製作」誌のオーディオ・アンプ自作記事では、トーン・コントロール回路はCR型でした。トランジスタ2~3石のアンプでトンコン回路の減衰分を先に増幅してからトンコン回路を通過し、トランジスタ1石のエミッタ・フォロアで受けるという構成でしたかね。80年代以降のOPアンプが一般に出回る時代になってからはNF型が主流です。実は私もかつて設計を担当した製品でCR型トーン・コントロール回路を採用した事があります。その製品の回路は、入力側にマイク・アンプがあり、トーン・コントロール回路と音量調整回路を経て出力側にライン・アンプがある構成でした。この場合は、NF型を採用するとトンコン回路用にOPアンプを一個追加しなければなりませんが、CR型を使えばOPアンプを追加必要はなく、前後のマイク・アンプとライン・アンプのゲインを少し上げて、CR型トンコンの減衰分を補ってやればよいからです。一方、CR型のデメリットは、周波数特性を中点位置でフラットにするのが難しい事にあります。可変抵抗器の誤差には抵抗器全体の誤差が±20%あると同時に、そのカーブにも誤差があります。100kΩ可変抵抗器ならその100kΩが80kΩ~120kΩの範囲でバラつく可能性があると同時に、Aカーブならそのカーブも誤差を持つ可能性があります。前述の「電子マスカット」のページでは「使用するボリュームはAカーブの50KΩを使用で機械的中心では85%:15%を条件に実際に設計してみましょう」と書いていますが、実際のAカーブの可変抵抗器は、その機械的中心で85%:15%に分割されるとは限らず、84%:16%だったり87%:13%だったりする可能性があります。可変抵抗器にカーブ誤差があれば、つまみの位置が中点でも周波数特性がフラットになりません。このアンプの回路構成では初段のU2でOPアンプを使っているのですから、U2でNF型トーン・コントロール回路を構成すれば、コスト的には同等で周波数特性のフラットなトーン・コントロール回路が実現できます。NF型回路に使用する可変抵抗器はBカーブなので、可変抵抗器全体の抵抗値の誤差は存在しても、「カーブ誤差」はありません。厳密に言えばBカーブも炭素皮膜の形成誤差で直線性がうねる可能性があります。もしそこまでこだわるなら、中点タップ付き可変抵抗器を使う事で中点位置での周波数特性を完全にフラットにできる方式のNF型トンコン回路もあります。恐らく中国の三流技術者の間では、日本で1980年頃のトーン・コントロール回路の主流がCR型からNF型へ移り変わる過渡期の回路が、コピペされ続けているのでしょう。私が中学生の頃のCR型のトーン・コントロール回路の初段のトランジスタ増幅器をOPアンプ増幅器に入れ替えた回路、というのが正に過渡期っぽいです。その他2CR型トーン・コントロールの前段にゲイン10倍の反転増幅器として入れているOPアンプU2は、新日本無線のNJM4558を使っています。4558は1980年代に一世を風靡したOPアンプですが、1990年代に入って4560、4565、4580、とより性能が改善された後継製品が登場して第一線を退きました。21世紀の今となってはメーカーの調達価格はほとんど同じで、4558を選定する必然性はありません。恐らく中国の三流技術者の間では1980年頃の回路がコピペされ続けていて、現在はより性能の良いOPアンプがある事を知らないのでしょう。という訳で、私はこのアンプの回路の設計には価値を認めませんが、買って後悔してはおりません。そもそもは小型アンプを自作するつもりだったので、部品代と電車賃よりやすく綺麗なアルミ・ケース入りのパワー・アンプが入手出来たので大満足です。問題のトーン・コントロール回路は迷った末に結局NF型に改造したので総合評価は個人的には★5ですが、改造出来ない人には★5とは言えないので、中立という意味で★3とします。追記:私のトンコンNF型改造のレポは、本欄は字数制限に達して書き込めないので、コメント欄の場を借りて報告しております。

食器棚シート 奥行30cm×500cm 消臭 抗菌 防カビ 食器棚 キッチン シンク下 引き出し 棚 引き出しシート 日本製 アイボリー ブルー ホワイト HC
ご連絡遅くなりました。商品頂いております。とっても気に入ってます。ありがとうございました。また機会ありましたらよろしくお願いします。
Nintendo Switch 有機ELモデル Joy-Con(L) ネオンブルー (R) ネオンレッド 新品未使用 本体 任天堂スイッチ Neon 4902370548501
ランキングTOP5 トイレ 掃除 洗剤 らくハピ ねらってバブルーン トイレノズル 200ml 1個 ウォシュレット 除菌 泡 簡単 便器 アース製薬 discoversvg.comランキングTOP5 トイレ 掃除 洗剤 らくハピ ねらってバブルーン トイレノズル 200ml 1個 ウォシュレット 除菌 泡 簡単 便器 アース製薬  discoversvg.com
送料無料 スタッドレスタイヤホイール4本セット 165 70R14 81Q グッドイヤー アイスナビ7(限定) トピー LVF2 14-4.5J アイヘアー 5セット(750本)自宅で出来る増毛 植毛 自毛に結ぶだけ
ランキングTOP5 トイレ 掃除 洗剤 らくハピ ねらってバブルーン トイレノズル 200ml 1個 ウォシュレット 除菌 泡 簡単 便器 アース製薬 discoversvg.comランキングTOP5 トイレ 掃除 洗剤 らくハピ ねらってバブルーン トイレノズル 200ml 1個 ウォシュレット 除菌 泡 簡単 便器 アース製薬  discoversvg.com
半襟 刺繍 半衿 振袖 成人式 七宝 繋ぎ 全通 白地 金 銀 日本製 レディース 卒業式 袴姿 訪問着 フォーマル 送料無料 r957 Si
楽天市場】らくハピ ねらってバブルーン トイレノズル(200ml)【らくハピ】 : 楽天24楽天市場】らくハピ ねらってバブルーン トイレノズル(200ml)【らくハピ】 : 楽天24
お香 インセンス インド香 ナグチャンパ (12個まとめ買いセット)ナグチャンパ 15gタイプ Satya Sai Baba Nag Champa
あやっち 4
買ったばかりの頃はオレンジ色の安っぽいプラスチックのようでしたが、購入して4ヶ月たち、レザーの風格が出てきました。手の脂が馴染んだのでしょうか。今はとても気に入っています。今後またどう変化するのか楽しみです。

点灯管FG-1E、FG-5P(32型)2個セット グローランプ・グロー球(グロースタータ用 FG-1EL FG5P 32W) (1パック)
ゆたか 3
パソコンでもBlu-rayデッキでも使えるのは数枚でした。本当、大切なお金を無駄にしてしまった・・・。

アース製薬 らくハピ ねらってバブルーン トイレノズル (200ml) :4901080686213:ビッグワンストア - 通販 - Yahoo!ショッピングアース製薬 らくハピ ねらってバブルーン トイレノズル (200ml) :4901080686213:ビッグワンストア - 通販 -  Yahoo!ショッピング
フリースジャケット レディース トップス ボア ジャケット 秋冬 アウターコート もこもこ 防寒コート 冬 アウトドア 暖かい あったか 送料無料
購入ユーザー 5
先般の台風で砂利を含んだ風で、フロントガラス全面に無数の細かい傷が付き、ガラス屋さんで研磨を見積りして貰ったら、三万円。。。この商品で磨いて見ることにしました。入念に水洗いし、根気よくポリッシャーで磨いたら、見事に消えました、また、ガラスとの相性かもしれませんが、ガラスが歪む事はありませんでした。何ミクロンの世界と思いますので磨きあげた後の視界は気になりません。ただ、仕上げの洗いは入念に、ワイパーブレードも新品に買えた方が良いですね。個人的には、安くDIYで仕上げられたので満足でしたよ。

ショウワノート ポケットモンスター 学習帳 算数 14マス B5 5冊パック PL-2-1
へいろん 5
AT-SP230TV用に購入。初期状態ではACアダプタが付いていため、電池で使用していましたが、電池だと時々、ハウリングのような症状が出ていました。ACアダプタに変えてからは一度も出ていません。ACアダプタはコンセント周りのBOXのコンセントに指す面も2.5cm x 3cm位なのでOAタップでも隣のコンセントにほぼ影響しません。これは必須でしょう。

市場 アース製薬 らくハピ トイレノズル 200ml ねらってバブルーン市場 アース製薬 らくハピ トイレノズル 200ml ねらってバブルーン
ロイヤルカナン ミニ パピー ウェット(小型犬専用ウェットフード 子犬用)85g×12個入りボール販売
楽天市場】アース製薬 らくハピ ねらってバブルーン トイレノズル 200ml 4901080686213 : スーパーメガホームセンター ejoy楽天市場】アース製薬 らくハピ ねらってバブルーン トイレノズル 200ml 4901080686213 : スーパーメガホームセンター ejoy
264円 大幅にプライスダウン らくハピ ねらってバブルーン トイレノズル トイレの洗浄剤 200mL264円 大幅にプライスダウン らくハピ ねらってバブルーン トイレノズル トイレの洗浄剤 200mL
イサオ 4
1台購入の感想は、音質はいいが音量は良い。ということで、2台目購入して、ステレオでつないだら、これは感動レベル。音量も音質も格段にアップ!2台購入して、ステレオ化を強く薦めます


ファンタシースターオンライン2 PSO2 攻略 Wiki
HTML ConvertTime 0.146 sec.

このWikiはファンタシースターオンライン2(PHANTASY STAR ONLINE2 -PSO2)の攻略情報Wikiです。
誰でも編集できます。
(スマートフォンで見る場合、「PC用レイアウトで表示」でレイアウト切り替え可能です。)

『ファンタシースターオンライン2』プレイヤーズサイト


メニューの をクリックすると内容が開きます。


PSO2:NGS開始に伴い、WikiもPSO2 ニュージェネシス(PSO2:NGS) 攻略 Wikiに移行中です。
https://pso2ngs.swiki.jp/






重要なお知らせ
※Wiki利用者へ当Wiki(「PSO2」sWiki)が閲覧不可になる場合
編集・コメントはできませんが、サーバー停止中の間も当Wikiのミラー版はデータ閲覧が可能です。
ミラー版: http://pso2m.swiki.jp/
また、ホスト規制などでコメント利用などができない場合は避難所を利用してください。
雑談掲示板スマホ用兼・別室: https://pso2k.swiki.jp/
あらかじめブラウザでブックマークしておくと便利です。
※Wiki編集者へ2020/09/24より画像添付について(装備画像の掲載について)のルールが改定されました。
画像の差し替えに関するルール変更が主となります。Wiki編集を行う方々はご一読下さい。



右にある【▼】からブーストやイベントの予告表へジャンプできます。


PSO2の全ての公式生放送は終了しました、以降の公式生放送はPSO2:NGSで行われます。
PSO2:NGS公式Twitter」並びに「PSO2 ニュージェネシス(PSO2:NGS) 攻略 Wiki」の放送予定を参照



PSO2:NGSに関してはPSO2 NEW GENESIS


[公式] 『PSO2:NGS』配信にともなう仕様およびキャンペーンなどの変更・終了について 重要
[公式] 『PSO2 ニュージェネシス』配信にともなうプリペイドカード購入特典変更のお知らせ


PSO2のアップデートは終了しました、以降のPSO2:NGSに関するアップデートは「PSO2 ニュージェネシス(PSO2:NGS) 攻略 Wikii」を参照




◆ PSO2:NGSサービス開始後のPSO2側イベントロビーと期間限定エネミー

ロビー期間限定エネミーロビー期間限定エネミー
1月正月ロビードラグ・ラッピー
ノイヤ・ニャウ
7月七夕ロビーなし
2月バレンタインロビーラブ・ラッピー
ラブ・エンペラッピー
8月サマーロビーサマー・ラッピー
サマー・ニャウ
3月ホワイトデーロビーラヴィ・ラッピー
ラヴィ・エンペラッピー
9月お月見ロビールーナ・ニャウ
4月桜ロビーエグ・ラッピー
サクラ・ニャウ
10月ハロウィンロビーラタン・ラッピー
ラタン・エンペラッピー
5月なしなし11月アークス式典ロビーセレモ・ニャウ
6月(前半)ウェディングロビーフログ・ラッピー12月クリスマスロビーセント・ラッピー
セント・アンブラ
(後盤)ソニックロビーソニック・ニャウ
毎月 『2日』 『22日』 は各ラッピーがアクス・ラッピー変化

※ 毎月1日に自動的にイベントロビーおよび期間限定エネミーの配信内容が変更されます。
6月については、前半は6月1日~6月15日、後半は6月16日~6月30日までの配信となります。
PSO2:NGSサービス開始後も「アクス・ラッピー」は継続して配信されます。




◆ 無期限スクラッチ

ゲーム内
コンテンツ
開始終了概要
リバイバル
ACスクラッチ
2021
03/31
未定『PSO2』Mコレクション
『PSO2』Fコレクション
2021
04/21
未定『PSO2』MキャストコレクトG
『PSO2』FキャストコレクトG
2021
05/12
未定『PSO2』メイクコレクション
リバイバル
SGスクラッチ
2021
04/07
未定『PSO2』SGコレクション
リバイバル
FUNスクラッチ
2021
04/14
未定『PSO2』FUNコレクト
『PSO2』マイルームコレクト
支援
ACスクラッチ
2021
05/26
未定『PSO2』支援アイテムセレクト
支援
SGスクラッチ
『PSO2』SG支援アイテムセレクト


◆◇◆ NGS開始後のブースト仕様変更一覧 ◆◇◆

アークスミッション報酬追加トライブースト+100%
強化大成功率+50%
能力追加成功率+30%
ラムダグラインダー
おすすめクエスト
スペシャルギフト
入手確率上昇ボーナスキー東京【銀】
ボーナスキー東京【金】
ボーナスキーラッピーF
追加ボーナスキー東京【虹】
排出終了ボーナスキー禍津【銀】
ボーナスキー禍津【金】
PSO2の日変更無し獲得FUN+100%
ギャザリングフィーバー発生倍率が+100%
レアエネミー「アクス・ラッピー」の登場
内容変更獲得経験値+200%
レアドロップ倍率+200%
追加アイテム強化成功率+10%
特殊能力追加成功率+15%
新世武器強化時の獲得強化EXP+15%
廃止PSO2の日ドーナッツの販売
プレミアムセット有効期間限定PSO2の日ドーナッツのプレゼント配付
ログインスタンプ+1
「ボーナスキー東京【金】」のプレゼント
PSO2の日
(毎年2月PSO2の日)
変更無し獲得FUN+200%
ギャザリングフィーバー発生倍率が+200%
獲得メセタ+200%
レアエネミー「アクス・ラッピー」の登場
内容変更獲得経験値+400%
レアドロップ倍率+400%
追加アイテム強化成功率+20%
特殊能力追加成功率+30%
新世武器強化時の獲得強化EXP+30%
廃止PSO2の日ドーナッツの販売
プレミアムセット有効期間限定PSO2の日ドーナッツのプレゼント配付
ログインスタンプ+2
『PSO2』ブロック用特別プレゼント
予告
緊急クエスト
廃止緊急クエストは、自然発生のみ
PSO2es と連動していれば通知は確認可能です
アドバンスクエスト継続獲得経験値+100%
チャレンジクエスト継続MISSION:始動
MISSION:決断
1週間ごとに交互に
最終獲得チャレンジマイル+50%
2021年6月9日~PSO2:NGS 正式サービス開始以降『PSO2』の予告緊急クエストは終了
予告専用であった憎悪に歪む原初の闇終の艦隊迎撃戦
もランダムで発生するように変更


※緊急メンテ情報は公式告知ページを参照。
※予告外の緊急については『緊急掲示板』をご活用ください。
※予告イベント表に関してご意見・ご要望のある方および間違いを発見された方はこちらへお願いします。




キャンペーン開始終了概要
PSO2:NGS関連
6月9日正式サービス開始2021
06/09
-PSO2:NGSの内容については
https://pso2ngs.swiki.jp/
よくあるイベント・一般イベント
終了--
記念イベント・季節イベント
終了--
課金関連イベント
終了--
関連販売・企業コラボ(発売物は1ヵ月程度掲載)
終了--
外部イベント
終了--
マンガ
WEBマンガ「まにまに☆あーくす」2021-更新終了
最終話2021年5月26日(全57話)
番外編1番外編2番外編3番外編4番外編5
「PSO2es」のストーリーを雑に振り返る漫画2019-シーズン2-5章公開
WEBマンガ「ぷそ煮コミ」2020-更新終了 Twitter
最終話2020年1月15日(全100話)
2021年1月6日より順次フルカラー版公開
「PSO2es 恋やかんギャラクシー」2018-更新終了
最終話2018年7月18日(全22話)
電撃G's magazine .com版 第29話&第30話
アニメ
TVアニメ『ファンタシースターオンライン2 エピソード・オラクル』特設サイト2020
04/08
-TVアニメ『ファンタシースターオンライン2 エピソード・オラクル(全25話)』アニメ公式サイト
Wiki内まとめPSO2 EPISODE ORACLE
キャラクター情報を追加
「STAFF&CAST」のキャスト情報を追加
第25話のあらすじを追加
第16話のキーワードを追加
「Blu-rayDVD&CD」に情報を追加
 4/8 サウンドトラックCD Vol.2 情報追加
橘監督と菊地プロデューサーの対談インタビュー公開
「アニメぷそ煮コミ」2019-更新終了
最終話2019年5月21日(全20話)
毎週火曜更新・ゲーム内プレゼントキーワードあり(Wiki内まとめ
「ぷそ煮コミ」グッズ情報ページ
【イッキ見!】『PSO2』「アニメぷそ煮コミ」(第1期 全20話) 2021年1月5日公開
「アニメぷそ煮コミ おかわり」2020
09/29
-更新終了
最終話2020年9月29日(全26話)
「アニメぷそ煮コミ 番外編『NGS』直前SP」2021
05/26
-第1弾第2弾



PSO2 定期メンテナンス
毎週水曜日 11:00 ~ 17:00

  • 障害情報など公式発表は 公式Twitter が(たぶん)最速。


PSO2 ファンタシースターオンライン2 公式ブログ

PRが入る理由はこちら

公式Twitter - ファンタシースターオンライン2

4Gamer - ファンタシースターオンライン2

RSSで読み込めなくなっているのでリンクで表示しています。
https://www.4gamer.net/games/120/G012075/

PSO2 ファンタシースターオンラインとは

2000年12月21日にドリームキャスト用ソフトとしてセガからリリースされたオンラインゲーム。セガのゲーム機であるマスターシステムやメガドライブで発売されていたファンタシースターシリーズの流れを汲む作品である。今でこそオンラインゲームは当たり前になったが、当時はインターネット環境やゲーム機本体が発展途中であった為、家庭用ゲーム機でのオンラインゲームに成功したファンタシースターオンラインは一躍注目を浴びた。また、ユーザーを飽きさせない斬新なシステムや妥協しないディテールなどが評価され多くのユーザーの支持を得ることとなり、その後派生版(10種以上)がリリースされた。ファンタシースターオンライン2(PSO2)は開発元のセガ曰く、次の10年の幕開けとして正統継承の後継ゲームと位置づける作品。正式リリースは2012年7月4日。


セガサミーグループ内の組織再編により2015年4月1日付で「株式会社セガ」は「株式会社セガゲームス」に社名変更、後に2020年4月1日付で「株式会社セガ・インタラクティブ」を吸収合併し「株式会社セガ」に社名変更されました。

PSO2 Wikiについて

ここはファンタシースターオンライン2(PSO2)に関するWikiです。
誰でも編集できます。編集初心者でも気軽に編集参加して下さい。
荒らし予防にFrontPage(トップページ)のみ凍結しています。


■荒らし行為について
荒らし行為が発生した場合は差分チェッカーより対象の編集記事を通報して下さい。
青文字が追加された内容、赤文字が削除された内容です。
管理者にメールが届き、ブラックリスト登録などの対処を行います。(ページデータの復帰はできる方がお願いします)
また、荒らし(迷惑)行為としてプロバイダに通報します。
悪意の無い場合や、編集ミスなどはブラックリスト登録しませんので、初心者の方でも編集参加お願いします。編集に失敗した場合は、ページのコメント欄に、修正依頼を書いて下さい。誰かが直してくれると思います。
(ブラックリストに登録されると、一定期間編集やコメントができなくなります。)


■コメント欄の使用について
大多数の閲覧者が不快に感じるコメントは荒らし行為と見なします。不快なコメントは即コメントアウトして構いません。また、不快なコメントに対するコメントも禁止とします(スルーでお願いします)。Wiki内容について否定的な意見をする場合は代替案を含めてコメントして下さい。
その他のルールはコメント欄についてをご覧下さい。


ここは閲覧者の善意により、情報が提供されています。
ゲームについての質問は質問掲示板、雑談は雑談掲示板
PCスペックなどはPCスペック・検証、編集内容についての話合いはWIKI編集者の集いでお願いします。
管理者は一編集者として参加しています。Wiki内での問題は基本的に編集者・利用者同士で解決するものとします。
問題が解決できない場合や、パスワードが必要な内容など、管理者へ依頼が必要な場合もWIKI編集者の集いへお願いします。