ST 5 その辺のイオンの中の鞄やさんで見つけた、8年間毎日のように使っている謎のブランドの安い同じようなビジネスバッグが、汚れに強いし、傷はつかないし、いまだに型崩れしないし、部品は壊れないし最強なのですが、マチが5cmほどで、容量不足がネックとなり、今回の購入に至りました。ADHD/ASD気質があり、ものを定位置に固定したり、忘れ物がないように重要なものは常に持ち歩いたりしたく、また職場で毎日定位置に座れるわけではないので、動かせるデスクサイドドロワーとしても鞄を使いたいのです。さらにジムで使うウェアや仕事で使う作業着、習い事の道具、読みたい本、薬、充電器なども入れると大容量が必要になります。まず感じたのはバッグそれ自体の重量感が見た目よりわりと重く、長距離を持ち運ぶにはちょっとだるいということです。私は車で通勤し、少し歩いて自席の横に鞄を立てればいいだけなので、日常使いでもそれほど問題ではないのですが、その他の通勤方法の方には重いし邪魔であることは間違いありません。例えば、ノートパソコンは1.5kgを超えると持ち運びが面倒になるといわれており、各社1kg-1.3kgに抑えてきているところです。この点については考慮すべきです。次に外観は、おおむね写真通りです。値段の割に安っぽく、不格好であることは間違いありませんが、このバッグを選ぶような人はそんなことはあまり気にしていないでしょう。気になる点としては、プラスチック感のつよいファスナーのタブや、耐久性がなさそうな肩ベルトの金具(というかプラスチック)がいつまで壊れないでいてくれるかというところでしょうか。サンワサプライ製の他のバッグでは金具があっという間に壊れてしまったというレビューがたくさん上がっています。私は肩ベルトは使用しませんので関係がありませんが、壊れることがあればここで報告しようと思っています。以前の鞄で困っていたこととしては、メインスペースに内ポケットが沢山あるので収納に便利でしたが、全部黒い布と糸で作られており、薄暗くなりがちな鞄の中の視認性が非常に悪く、黒い財布を黒い内ポケットにしまおうものなら行方不明間違いなしでした。こちらの製品は明るいオレンジの内装に、黒いパーツが取り付けられており、視認性が抜群によく、それがこの製品を選んだ一つの理由です。一方で広大なメインスペースの作りはざっくりとメッシュのポケットが2つと薄い仕切りがあるだけなので、バッグインバッグが必要になってくるだろうというところです。小さい鞄にものを詰め込むと、上のものを取りださないと下のものまでたどり着かないとか、ものを一望できないということになりますが、余裕を持ったサイズであることで、荷物を総覧して、一発で取り出すことができるし、ちょっとした買い物ならエコバッグが不要なので気に入っています。