ほむほむ 4 1年ほど「ヤマハNX-50」を使ってきましたが、ちょっと不満な点があったので、「Bose Companion 2 Series III 」も買って聴き比べてみました。1万円程度のPCスピーカーを買う場合、「ヤマハNX-50」と「Bose Companion 2 Series III 」で迷う人が多い気もするので、個人的な印象を少し。「ヤマハNX-50」は強制的にラウドネスが掛かるので、小音量で聴いている時は籠った音になってしまい、とても不自然になります。J-POP系を聴くと、ボーカルが後方に下がってしまい、低音だけズンドコ鳴る感じです。なんでこんな迷惑なチューニングをしてくるのか理解できないレベルのクソ音質です。ボリュームをそれなりに上げていくと音質の良いスピーカーに変わるけど、そんな音量で聴いてると家族から苦情が・・。とにかくヤマハの設計者が付けた「ラウドネス機能」が、本当に邪魔というか下手というか、迷惑なスピーカーでした。今回、Amazonでポチった「Bose Companion 2 Series III 」を聴いてみると、小音量でも他の方のレビューにある「籠った音」という印象はあまり感じませんでした。(これは今まで使ってきたヤマハNX-50が激しく籠った音だったので、その影響でボーズが籠った音に聴こえなだけの可能性も・・)まあたしかに少し籠り気味かなとは思いますけど、ヤマハと比べたら全然マシです。小音量でも問題なく聴けます。あと、音の厚みがボーズの方があると感じました。ヤマハは音域が狭いです。これは結構な差があると感じました。素人の感想なので参考にならないと思いますけど、どっちかを買うのならボーズの方が良いと思います。ヤマハの良い点としては、日本的な心遣いとでもいうか、ボタン式の電源スイッチが付いていたり、電源のON/OFFが一目でわかるようにLEDが付いている点かな。品質的にはヤマハも良いんだろうけど、味付けの問題というか、音の出し方をボーズの設計者の方が知っているなという印象です。ヤマハは、技術力は高いのだろうけど、設計者の感性がちょっと理解できない・・。強制ラウドネスが本当に邪魔でした。ちなみにJBLのカタツムリも持っていますが、これは完全に格下です。電源がUSBなので、迫力が全く無いです。低音が弱すぎます。高音域と中音域が薄っぺらく鳴るだけの、いわゆるキンキンした音質です。JBLサウンドとは言えないおもちゃレベルです。JBLのカタツムリと比べたら、ヤマハの方が全然良いです。あとヤマハNX-50や、このボーズの場合、PCのヘッドホンジャックとダイレクトで接続するわけですが、これはマジでやめた方が良いです。PC内部のノイズが乗って、ホワイトノイズ祭りになります。安い物で良いので、USB端子をヘッドホンジャックに変換する、いわゆる「USB-DAC」を間に挟んだ方が良いです。1000円未満で売っている「USB-イヤホンジャック変換」でもOKです。これを挟むか挟まないかで、ノイズの量は天地です。
「Julius-K9 IDCパワーハーネス Mini Mini 」を購入した後で、お店に確認してSサイズを購入しました。
ハーネスはターコイズ、リードはブルー。色合わせのつもりでしたが、黒色の部分もあるため他の色との合わせでも良かったかもせん。
同じメーカーなので普通に装着できますが、私の場合は「カーリー」のハーネスもあるため、そちらも装着出来るのが良かったです。
リードの質感やグリップ感は自分好み、これからの散歩が楽しみです。