ze 4 Z125proのクラッチレバーホルダーがスイッチとグリップを外さないと取り外せなくてメンテナンス性が悪いのでクラッチレバーの方だけ使用目的で購入しましたブレーキマスターの方はデイトナニッシンの別体タンクのを付けているので使用感は分かりませんがブレーキホース取り付け部のねじ切りが荒いですというが全体的にねじ切りが雑です左右ホルダーの塗装も値段なりでボルトを締めるとベリベリ剥がれるのでボルトを締める前にボルトの頭の当たる部分の塗装をヤスリで剥がしてからボルトを締めるといいと思いますクラッチスイッチはZ125proならデイトナのカプラーが雌の3→2極変換アダプターを買ったらポン付けできますクラッチワイヤーアジャスターの取り付け穴の位置が微妙でレバーを切るとガッツリ干渉するのでオイルを切らさないように気を付けるか適当なサイズのテフロンチューブをアジャスターの穴に挿入しないとワイヤーの寿命が短くなるかもしれませんレバーは削り出しで見た目もよくこれだけの値段といってもいいかもしれませんまぁシルバーを買ったので色つきの方の出来は分かりませんがあとZ125proですがクラッチレバーの遊びを無くそうとするとエンジン側のアジャスターはギリギリまで引っ張らないとレバー側のアジャスターの余裕が無くなってしまいます