黒文字 刻 くろもじ クロモジ ウショウ 100g 薬膳料理 薬膳食材 薬膳茶 薬膳鍋 薬膳スープ
黒文字(クロモジ)はクスノキ科クロモジ族に分類される落葉低木で英名はスパイスブッシュと呼ばれています。成長すると緑色の枝から黒い斑点模様が出てきます。その黒い斑紋模様がが文字に見えることから、黒文字と呼ばれるようになったそうです。
この黒文字は高級爪楊枝に使用されていたりアロマオイル、化粧品などに使用されていることで有名ですが 茎と葉の部分を乾燥させてお茶としても人気があります。また、黒文字をお酒に漬け込み薬酒としても飲まれています。
黒文字茶はふくぎ茶とも呼ばれています。 黒文字茶はすっとした香りがよくハーブティーが好きな方にもオススメです。
また、ノンカフェインでホットでもアイスでも美味しくお召し上がりいただけますが、飲みにくい場合は、蜂蜜などで甘みをつけると飲みやすくなります。






◆黒文字茶の作り方(やかん等の場合)

水1Lと黒文字5〜8gを用意し火にかけます。黒文字はティーパックなどに入れると濾しやすく、片付けも楽です。
沸騰したら弱火にして15分程、煎じ熱いうちに濾してそのまま、もしくは冷やして数回に分けておめしあがりください。
レシピは一例ですのでお好みで調整してください。
◆黒文字茶の作り方(ティーポット等の場合)

ティーポットや急須黒文字3g程と熱湯を入れ、蓋をして5分程蒸らし濾してからお召し上がりください。
すっきりとした飲みやすい薬膳茶です。
◆入浴剤代わりとして

ティーパックなどに黒文字を詰めて5〜10分ほどお湯に漬けてから入浴いただくと香りのよい黒文字風呂をお楽しみいただけます。
よい香りでいつもよりもリラックスした入浴時間をお楽しみいただけるかと思います。
黒文字 刻 くろもじ クロモジ ウショウ 100g 薬膳料理 薬膳食材 薬膳茶 薬膳鍋 薬膳スープ