1. ホーム
  2. 食品
  3. ドリンク、水、お酒
  4. 焼酎
  5. 麦焼酎 青鹿毛 ( あおかげ ) 25度 720ml 宮崎県 柳田酒造 お歳暮 2022
全品送料0円 割引購入 麦焼酎 青鹿毛 あおかげ 25度 720ml 宮崎県 柳田酒造 お歳暮 2022 kentaro.sakura.ne.jp kentaro.sakura.ne.jp

麦焼酎 青鹿毛 ( あおかげ ) 25度 720ml 宮崎県 柳田酒造 お歳暮 2022

382円

麦焼酎 青鹿毛 ( あおかげ ) 25度 720ml 宮崎県 柳田酒造 お歳暮 2022

【 お歳暮 クリスマス 贈り物 ギフト プレゼント 】








1.8Lはこちら

季節限定 麦焼酎【青鹿毛 あおかげ】です!


この焼酎は宮崎県柳田酒造の柳田正専務が焼酎業界へのデビュー作として造った物凄い麦焼酎「赤鹿毛」に続く【青鹿毛 あおかげ】です。
芋焼酎ブームに堂々と国産大麦焼酎で挑戦状を叩き付けた傑作とも言える麦焼酎。

芋焼酎ブームの真っ只中にあえて麦焼酎一筋のこの蔵が世に問う
「麦焼酎」が「青鹿毛 あおかげ」です。


通常より高い酸の麹造りから始まり、自然の成り行きに任せた高温発酵と
幾多の工程で独自の工夫を凝らし、
「甘く柔らかな香り」と「余韻の長い豊かな味わい」を
実現しました。

麦焼酎独特な焼いたパンのような香ばしさと、甘焦げ感が表現された面白い酒質です。
ぬるめのお湯割りにするとトロっとした甘味と絹のようなまろやかさが楽しめます。

さらに、まったく新しい加熱方法で蒸留を行うことにより、旨味が増し、
青鹿毛の魅力をこれまで以上に引き出すことが出来ました。

また、「青鹿毛」は乳白色に濁っています。
蔵元さまは無濾過とは言っておりませんが、巷の「無濾過」や「にごり」と
名乗っている焼酎よりはるかに濁りがあり、この焼酎の旨さはここにあります。


ロックではビターな余韻を、ぬるめのお湯割りや燗冷ましにすると、
なめらかな甘さと奥行きのある舌触りが楽しめます。


分 類:麦焼酎
原料麦:佐賀県産二条大麦
麹 菌:河内源一郎商店製 白麹
酵 母:鹿児島2号酵母
蒸 留:単式常圧蒸留
アルコール度:25度
出 荷:年2回 春・秋
杜 氏:五代目 柳田 正


このすばらしい麦焼酎でも、まだまだ改良の余地有りと考える正氏は
毎年蒸留器の改造などに着手し、蔵の全製品とも進化しつづけております。


数が少なく販売店を限定し現在、全国で数十店の特約店しか販売されていませんので、品切れもあるかと思いますが、ご理解ください。




こちらもオススメです。 :【日本酒】黒龍・九頭龍 作 東洋美人 佐久の花 仙禽 屋守 隆 白瀑・山本 羽根屋 瀧自慢 奥播磨 東一 天吹 雁木 賀茂金秀 正雪 初亀 すず音 醴泉 小左衛門 播州一献 南 ゆきの美人 明鏡止水 三千盛 まつもと 大那 三井の寿 房島屋 土佐しらぎく 越乃寒梅 あたごのまつ 墨廼江 日高見 天寳一 出羽桜 酔鯨 上喜元 醸し人九平次 八海山 獺祭 義侠 彩来
【焼酎】甑州 富乃宝山 天使の誘惑 旭萬年 海・くじら 蔵の師魂 黒瀬 撫磨杜 牧場の櫻 魔王 伊佐美 もぐら あやかし福助 かまど 八千代伝 熟柿 櫻井 千亀女 桜明日香 晴耕雨読 明るい農村 一壷春 摩無志 黒さそり けいこうとなるも 吾空 泰明 天の刻印 銀の水 ちんぐ つくし 鳥飼 豊永蔵 朝日 龍宮
【前掛け・グラス・おつまみ】チーズ ソース ディップ うすはり 酒杯
【名入れボトル】日本酒 焼酎 彫刻


下記の用途などにも使用できます。:記念日 お誕生日 お返し 御歳暮 お歳暮 御中元 お中元 暑中御見舞 残暑御見舞 御年賀 お年賀 御祝い お祝い 内祝い 御礼 お礼 祝延寿 敬寿 結婚祝 結婚記念日 引き出物 出産祝 寿 贈り物 父の日 母の日 敬老の日 バレンタインデー ホワイトデー 還暦 還暦祝 還暦祝い 古稀祝 喜寿祝 傘寿祝 米寿祝 白寿祝 婚約祝 入学祝 就職祝 卒業祝 昇進祝 退職祝 開店祝 ゴルフコンペ 周年記念品 ご進物 上棟祝 御見舞い 快気祝い 新築祝い 手土産 金婚式 銀婚式

※【 あすつく 】でご注文の方のキャンセル・変更は 14:00 までとさせて頂きます。




麦焼酎 青鹿毛 ( あおかげ ) 25度 720ml 宮崎県 柳田酒造 お歳暮 2022

Amazon カスタマー 4
自分が172センチ、78キロと肥えていてるのでLサイズだとピチピチと思いXLを注文しました。多少たけが長いですがちょうど良かったです。作りもしっかりしていました。

パーティードレス ミモレ丈 結婚式 ワンピース 結婚式ドレス フォーマルドレス 五分袖 お呼ばれ 服 服装 大きいサイズ 大人 上品 女性 20代30代40代 即日出荷 タカショー ローボルト専用コントローラー 36W LGL-T01 SEA TO SUMMIT(シートゥサミット) キャンププラスS.I.マット (レクタンギュラー レギュラーワイド) ST81082 エコスター 艶調整
知り合いの贈り物にしましたが、大変喜ばれました。
麦焼酎 青鹿毛 + 赤鹿毛 1.8Lセット/あおかげ/あかかげ/柳田酒造/宮崎県 ハロウィン 2022 :1719:酒の番人 ヤマカワ Yahoo!店 - 通販 - Yahoo!ショッピング麦焼酎 青鹿毛 + 赤鹿毛 1.8Lセット/あおかげ/あかかげ/柳田酒造/宮崎県 ハロウィン 2022 :1719:酒の番人 ヤマカワ Yahoo!店  - 通販 - Yahoo!ショッピング
BRIDGESTONE ブリヂストン ソフトテリー サドル シティサイクル車用サドル L515.A 1600103BR 1600103BL 自転車
最近、青鹿毛しか飲みません。 非常に美味いです。 また、購入します。
シリコンパフ パルフ
麦焼酎 青鹿毛 ( あおかげ ) 25度 720ml / 宮崎県 柳田酒造 ハロウィン 2022 :1359:酒の番人 ヤマカワ Yahoo!店 - 通販 - Yahoo!ショッピング麦焼酎 青鹿毛 ( あおかげ ) 25度 720ml / 宮崎県 柳田酒造 ハロウィン 2022 :1359:酒の番人 ヤマカワ Yahoo!店 -  通販 - Yahoo!ショッピング
ゴリキン 5
半円でも円柱でも使用可能ですが、私は半円にして胸のトレーニング時に使用しています。プレスやフライをする際に使用すると胸のストレッチ感が増してより胸に効きます。長さについても45cmが多い中、若干短めの41cmという所も気に入っています。

ロイヤルカナン ミニ インドア アダルト 8kg 室内で生活する小型犬(成犬時体重10kgまで)成犬用 (生後10ヵ月齢以上) SHN 犬 ドライフード ジッパー有り レジ袋 ブライトンバイオマッスル 弁当バック(大)L-3 510 310x420 くまのがっこう お弁当箱 丸ランチボックス 360ml キッズ 子供 女の子 抗菌 かわいい 幼稚園 保育園 小学校 給食 遠足 グッズ 入学 入園 くまがく
プライム 石垣島 3
ウエストが(86センチ)ですが、以前に(XXXX-Large)を購入して大きく、タボダボでした86センチのウエストには、どのサイズが合うか教えてくださいとても良い商品だと思いますので

アシックス(ASICS) ランニングシューズ トレランシューズ GEL-SONOMA 6 1012A922.415 (レディース) アーケードゲーム 筐体 360ゲーム内蔵 8ビット コントローラー ミニファイティングスティック
楽天市場】青鹿毛 ( あおかげ ) 25度 1.8L / 宮崎県 柳田酒造【 1358 】【 麦焼酎 】【 ハロウィン 贈り物 ギフト プレゼント 】 : 酒の番人 ヤマカワ楽天市場】青鹿毛 ( あおかげ ) 25度 1.8L / 宮崎県 柳田酒造【 1358 】【 麦焼酎 】【 ハロウィン 贈り物 ギフト プレゼント 】  : 酒の番人 ヤマカワ
ぶよ 5
いびつでデカ頭の私に、やっと満足出来るメットに出会いました!カブに乗っていて、今まで十数年ヘタリきった半へル使ってましたが。感謝感激です。風防もバッチリ!涙が出ないので視界良好!スモークも適度で良いです。きちんと内装も良いので文句無し!この先のこと考えて、もうひとつ購入しようと思います。

楽天市場】青鹿毛 ( あおかげ ) 25度 1.8L / 宮崎県 柳田酒造【 1358 】【 麦焼酎 】【 ハロウィン 贈り物 ギフト プレゼント 】 : 酒の番人 ヤマカワ楽天市場】青鹿毛 ( あおかげ ) 25度 1.8L / 宮崎県 柳田酒造【 1358 】【 麦焼酎 】【 ハロウィン 贈り物 ギフト プレゼント 】  : 酒の番人 ヤマカワ
柳田酒造】青鹿毛 25°720ml(数量限定)柳田酒造】青鹿毛 25°720ml(数量限定)
これしかない。ほかの麦焼酎が飲めなくなります。
芋焼酎の町、都城で強烈なインパクトの麦焼酎をつくる柳田酒造 | 九州焼酎島芋焼酎の町、都城で強烈なインパクトの麦焼酎をつくる柳田酒造 | 九州焼酎島
切断機 CS-160PA 切断砥石1枚+金属用チップソー1枚付属 パオック(PAOCK) [パイプ 鉄鋼 切断] バッファロー BSKBU14WH ホワイト USB接続 有線スリムキーボード BUFFALO ジャケット ブルゾン 別注 ボアフリース リバーシブルチャイナジャケット
香ばしい味わいで美味しい。 個性的な焼酎です。
これぞ麦!見事なまでの香りと風味!これを口にすると紙パックの商品は飲めないよ。
スピニングリール 2000番 - 7000番 軽量 淡水釣り海釣り 最大ドラグ力8KG~12KG 左右交換可能 淡水 海水 耐久性 アルミ製 ハンドルノブ 投げ釣り
デイジー 4
思っていたより軽くて使いやすいです。丁度良い負荷をかけて運動ができるので、運動不足解消になります。他の方も書かれているのですが、持ち手のベルトの部分が手首に当たって痛いので、手拭いを手首から手の甲にかけて巻いて使っています。リストバンドやお家にあるものでも代用できると思います。汗も拭けるので一石二鳥です。使い心地は満足していますが、工夫しないと持ち手が当たって痛いので星4つで。

Amazon カスタマー 4
近所のホームセンターで450円ぐらいでしたが私がAmazonで買ったときは420円でした。防カビ剤入りのコークは少し高いですが家の中で水回りで使うなら防カビ剤入りでないとダメです。私は建築関係の仕事をしているので、今までコークは1000本以上使ってきました。屋根瓦の固定、外壁のひび割れやらユニットバスの繋ぎ目タイルの目地巾木とフローリングに隙間ができたときの溝埋めなど。シリコンは5年ぐらいで変色してきますので、家の中でよく目につく所は変成シリコンのほうがいいです。目地などを埋める場合はマスキングテープを使いましょう。ヘラはプラスチックや金属のものもありますが仕上名人ウレタンコーキングヘラを使うと慣れてない方でも綺麗に仕上がると思います。少しなら指でならしても大丈夫です。手についた時は石鹸でも落ちないので塗装用薄め液などがあればベストです。塗装された外壁にシリコンコークを使うと、塗装する時ペンキをはじくので塗装屋さんには嫌がられます。ひび割れとか気になり自分で埋めたい場合はウレタンコークか変成シリコンを使いましょう。室内のクロスの隙間には使ってはいけません。何年か後に静電気でホコリを引き寄せ黒ずんできます。クロスにはジョイントコークを使いましょう。プロが使っているのはジョイントコークです。コークは使い切れないときはノズルを外し、そこにビニール袋を2重にかぶせて、ノズルを付けて保管すると長持ちします。ノズル内のコークは取る必要はありません。固まると綺麗に取れますので。

ペンキ サンプル ブルーグレー 10ml 灰色 青 水性 イマジン ウォールペイント アーノルドパーマー レディース サボシューズ サンダル シューズ サボサンダル つっかけ AN0904
青鹿毛 麦25% 720ml 柳田酒造 | 【焼酎】Shochu,焼酎_蔵元(県)から選ぶ,宮崎県,柳田酒造/青鹿毛・千本桜ほか | 横浜君嶋屋オンラインショップ青鹿毛 麦25% 720ml 柳田酒造 | 【焼酎】Shochu,焼酎_蔵元(県)から選ぶ,宮崎県,柳田酒造/青鹿毛・千本桜ほか |  横浜君嶋屋オンラインショップ
1人 2人 コンパクトマルチ電気鍋 1.8L 煮る 焼く 蒸す 炒める 揚げる 炊く 調理器具 調理家電 キッチン家電 ギフト 深鍋 しゃぶしゃぶ鍋
芋焼酎の町、都城で強烈なインパクトの麦焼酎をつくる柳田酒造 | 九州焼酎島芋焼酎の町、都城で強烈なインパクトの麦焼酎をつくる柳田酒造 | 九州焼酎島
青鹿毛+赤鹿毛+駒あおかげ / 柳田酒造 宮崎県 【 ギフトなどに最適 】 【 1710 】 【 送料無料 】 【 麦焼酎 720ml セット 】 | 焼酎,麦焼酎,駒・赤鹿毛・青鹿毛 | 山川酒店青鹿毛+赤鹿毛+駒あおかげ / 柳田酒造 宮崎県 【 ギフトなどに最適 】 【 1710 】 【 送料無料 】 【 麦焼酎 720ml セット 】 |  焼酎,麦焼酎,駒・赤鹿毛・青鹿毛 | 山川酒店
予約商品 10月下旬入荷予定 】 青鹿毛 ( あおかげ ) 25度 720ml/ 宮崎県 柳田酒造 【 麦焼酎 】【 ハロウィン 贈り物 ギフト プレゼント 誕生日 結婚のお祝い 】 - 【酒の番人ヤマカワ】- プレゼント&ギフトのギフトモール予約商品 10月下旬入荷予定 】 青鹿毛 ( あおかげ ) 25度 720ml/ 宮崎県 柳田酒造 【 麦焼酎 】【 ハロウィン 贈り物 ギフト  プレゼント 誕生日 結婚のお祝い 】 - 【酒の番人ヤマカワ】- プレゼント&ギフトのギフトモール

xRと出会って変わった人生と出会った技術を書き残すためのGeekなHoloRangerの居場所

本日はUnity調査枠です。

先日GitHub上で公開されているリポジトリから直接Unityパッケージとして機能をインポートする方法を記述しました。

この際にリポジトリのルートが直接パッケージとして読み込める形になっていない場合として任意のパスのフォルダを指定しする方法を紹介しました。

redhologerbera.hatenablog.com

今回はフォルダではなく任意のブランチを指定する方法を紹介します。

〇任意のブランチをUnityパッケージとして導入する。

GitHubでは複数のブランチでプロジェクトが管理されていることがあります。

例えばMicrosoft MixedRealityToolkit GraphicsToolsではmainブランチのほかにpublic/0.4xなどいろいろなブランチが存在しています。

通常何も指定しない場合先日の方法ではdefalutのブランチ(MRGTではmainブランチ)が指定されます。

今回はここを任意のブランチに変更して使用していきます。

今回はpublic/0.4.xのブランチを使用していきます。

package.jsonに次の一行を追加します。

    "com.microsoft.mrtk.graphicstools.unity": "https://github.com/microsoft/MixedReality-GraphicsTools-Unity.git?path=/com.microsoft.mrtk.graphicstools.unity#public/0.4.x",

前回の階層を指定する方法は?path=/(フォルダ名)でしたが今回のブランチを指定する方法は末尾に#(ブランチ名)をつけることで可能になります。

この方法でブランチを選択してインポートできるようになりました。

本日はUnity調査枠です。

今回はGithubのリポジトリから直接パッケージとしてUnityのプロジェクトに導入していきます。

〇環境

・Unity2021.3.5f1

・GitHub

〇経緯と前提

UnityのパッケージではUnity公式非公式問わずに様々なパッケージを入手、使用することができますが、例えばGitHubでオープンソースで開発されているプロジェクトでリリースとして提供されているバージョンではなく、GitHubの最新のリポジトリをパッケージとして導入したいという場合もあります。

筆者の場合Microsoft MixedRealityGraphicsToolsの開発に参加しているということもありリリース版ではなく最新のGitHubリポジトリの機能を使用したい場合があります。

 そういった場合UnityではGitHubのリポジトリ自体からPackageとしてインポートすることができます。

 この方法が可能な条件としてpackage.jsonが存在しUnityパッケージとして機能する必要があります。

 

①UnityプロジェクトのエクスプローラーからPackages/manifest.jesonを開きます。

dependenciesに次の一文を追加します。

 "dependencies": {
    "com.microsoft.mrtk.graphicstools.unity": "https://github.com/microsoft/MixedReality-GraphicsTools-Unity.git",

この名前はMixedReality-GraphicsToolsのpackage.jsonnameがそれに該当します。

github.com

{
  "name": "com.microsoft.mrtk.graphicstools.unity",
  "version": "0.4.14",
  "displayName": "MRTK Graphics Tools",
  "description": "Graphics tools and components for developing Mixed Reality applications in Unity.",
  "msftFeatureCategory": "MRTK3",
  "unity": "2020.3",
  "author": "Microsoft",
  "license": "MIT",
  "repository": {
    "type": "git",
    "url": "https://github.com/microsoft/MixedReality-GraphicsTools-Unity"
  },
  "bugs": {
    "url": "https://github.com/microsoft/MixedReality-GraphicsTools-Unity/issues"
  },

urlはリポジトリをクローンする際のHTTPSを指定します。

③URLの末尾に次の行を追加します。

?path=/com.microsoft.mrtk.graphicstools.unity

これはpackage.jsonがリポジトリの直下に存在する場合は必要ないですが、今回のMRGTの場合リポジトリのcom.microsoft.mrtk.graphicstools.unityフォルダにpackage.jsonがあり、一つ下の階層を指定する必要があります。

これを行うためにはHTTPS?path=/(フォルダ名)を使用します。

これによってUnityのプロジェクトを開いた際にパッケージが導入されます。

以上でGitHubリポジトリからUnityパッケージとしてインポートできました。

パンツ さらり、軽やか。リラックスstyleキマる、ダブルガーゼ楊柳カラーパンツ

本日はMRGT調査枠です。

前回に引き続きMixedRealityGraphicsTools StandardShader全機能を解説していきます。

前回はCullModeの実装を見ていきました。

吊戸棚 幅

本日はAlbedoの処理を追っていきます。

〇Albedo

Albedoは最も基本的な設定になります。

ここではテクスチャと色を指定することができます。

プロパティ上は冒頭に記載されている_Color_MainTexで定義されています。

Shader "Graphics Tools/Standard"
{
    Properties
    {
        // Main maps.
        _Color("Color", Color) = (1.0, 1.0, 1.0, 1.0)
        _MainTex("Albedo", 2D) = "white" {}

また実装ではPixelShaderの最初期に処理が行われています。

MRGTShaderのPixelShaderでは最初にテクスチャ関係の処理が行われています。

half4 PixelStage(Varyings input, bool facing : SV_IsFrontFace) : SV_Target
{
  ・・・
#if defined(_TRIPLANAR_MAPPING)
    // Calculate triplanar uvs and apply texture scale and offset values like TRANSFORM_TEX.
    half3 triplanarBlend = pow(abs(input.triplanarNormal), _TriplanarMappingBlendSharpness);
    triplanarBlend /= dot(triplanarBlend, half3(1.0h, 1.0h, 1.0h));
    float2 uvX = input.triplanarPosition.zy * _MainTex_ST.xy + _MainTex_ST.zw;
    float2 uvY = input.triplanarPosition.xz * _MainTex_ST.xy + _MainTex_ST.zw;
    float2 uvZ = input.triplanarPosition.xy * _MainTex_ST.xy + _MainTex_ST.zw;
  ・・・
#endif
// Texturing.
#if defined(_DISABLE_ALBEDO_MAP)
    half4 albedo = half4(1.0h, 1.0h, 1.0h, 1.0h);
#else
#if defined(_TRIPLANAR_MAPPING)
#if defined(_URP)
    half4 albedo = SAMPLE_TEXTURE2D(_MainTex, sampler_MainTex, uvX) * triplanarBlend.x +
                   SAMPLE_TEXTURE2D(_MainTex, sampler_MainTex, uvY) * triplanarBlend.y +
                   SAMPLE_TEXTURE2D(_MainTex, sampler_MainTex, uvZ) * triplanarBlend.z;
#else
    half4 albedo = tex2D(_MainTex, uvX) * triplanarBlend.x +
                   tex2D(_MainTex, uvY) * triplanarBlend.y +
                   tex2D(_MainTex, uvZ) * triplanarBlend.z;
#endif
#else
   ・・・
#if defined(_URP)
    half4 albedo = SAMPLE_TEXTURE2D(_MainTex, sampler_MainTex, input.uv);
#else
    half4 albedo = tex2D(_MainTex, input.uv);
#endif
#endif
#endif
#endif

ここでは機能ごとに分かれていますが基本的な処理は次のようになります。

#if defined(_URP)
    half4 albedo = SAMPLE_TEXTURE2D(_MainTex, sampler_MainTex, input.uv);
#else
    half4 albedo = tex2D(_MainTex, input.uv);
#endif

URPの場合とビルドインの場合で処理が分岐していますが、どちらもサンプリングを行っているだけです。

これらのサンプラーはGraphicsToolsStandardInputで定義されています。

#if defined(_URP)
TEXTURE2D(_MainTex);
SAMPLER(sampler_MainTex);
#endif
#else
sampler2D _MainTex;

URPではSAMPLERが使用できるため最適化されています。

half4 albedoは最終出力へ出力されております。

本日は以上です。

このあたりは基礎的なものですね。

本日はBlenderモデリング枠です。

今回はBlenderでNゴンを表示する方法を紹介します。

〇Nゴンとは?

Nゴンとはメッシュの形状を指す言葉です。

3DCGは様々な拡張子があり、様々な表現が行われていますが、共通して頂点と3つの頂点をもとに構成される面であるメッシュで構成されています。

この三角形のメッシュをポリゴンと呼びます。

しかしBlenderでは3つ以上の頂点をもとにメッシュを作成することができます。

上記の例では32個の頂点で一つのメッシュが形成されています。

このように3つ以上の頂点で構成されるメッシュのことをNゴンと呼んでいます。

 Blenderだけで使用する場合はまだよいのですが、NゴンはBlenderからエクスポートされた場合自動でポリゴンへ変換されます。

 この際にメッシュが破断してしまうことがあります。また一部のアドオンなどではメッシュ形状に依存しているものがあり、Nゴンは許容するかNゴンを作らないように作成するかはモデラーが後先のことを考えて作成する必要があります。

〇Nゴンを検出する

今回はアドオンの関係でNゴンが許容できず修正する必要がありました。

具体的にはHairToolで髪を作成する際に4つの頂点で構成されるメッシュである必要がありました。

redhologerbera.hatenablog.com

redhologerbera.hatenablog.com

HairToolを使用するためにはメッシュを四角形にする必要があります。

これは三角面を四角面にを選択して半自動的にメッシュを修正します。

ですが単純に行っては一部に三角形やNゴンが生じます。

この先は手動で修正する必要がありますがここからNゴンの検出を行います。

ここからは特徴で全選択から面の辺数を選択します。

メニューから頂点数を今回発見したいNゴンの数にします。

ここで表示されている面が今回では四角形以外のメッシュになります。

5角形のNゴンを検出したい場合は頂点数を5に設定します。

以上でNゴンを検出できました。

本日はグラフィック調査枠です。

〇RenderDocとは?

RenderDocはオープンソースで開発、提供されている、GPU上で実行されている処理を見ることができるソフトウェアになります。

〇RenderDocを使用してUnityアプリのデバッグを行う。

今回はOculusLinkで接続したPCVR用のアプリケーションのデバッグを行います。

今回はもともとMetaQuest単体で動かすために開発していたソフトウェアを急遽PCVRでアプリケーションを実行したところ、一部のオブジェクトが描画されないという問題が発生しました。

 今回はなぜ描画がされていないのかデバッグを行いました。

 UnityではEditor自体がRenderDocによるデバッグをサポートしているためRenderDocがインストールされているPC環境ではGameウィンドウ、もしくはSceneウィンドウからキャプチャを行うことができました。

 Unityで開発したアプリケーションにはその機能はないため、RenderDoc経由でアプリケーションを起動する必要があります。

〇環境

・Windows 11

・PCVR(Desktop)向けにビルドしたUnityアプリケーション

・RenderDoc

〇手順

①RenderDocを起動します。

前述のとおりデバッグを行うアプリケーションはRenderDoc経由で起動する必要があります。

②Launch Applicationタブを開きます。

Executable Pathの右側アイコンを選択します。

④起動したいUnityアプリのexeファイルを選択します。

⑤Pathが入ったことを確認してLaunchを選択します。

以上でアプリが起動します。

RenderDoc経由で起動した場合左上部にデバッグログが表示されるようになっています。

キャプチャをとるためにはF12キーを選択します。

〇ピクセル単位のデバッグ

今回はあるピクセルにおいてどのような処理が実行されているのかを調べます。

Texture Viewerで任意のピクセルを右クリックします。

これによってPixel Contextにピクセル単位の表示が行われます。

Pixel Context下部のHistoryを選択することでそのピクセルで行われているイベントを見ることができます。

画像の例では4つのイベントが走っていることがわかります。

各イベントをダブルクリックすることでそのイベントへと飛ぶことができます。

Pixel Contextを使用することでそのピクセルで実行されているイベントと描画されるRGBAを見ることができます。

 これによってより描画がおかしい場所などデバッグを行いやすくなっています。

本日は以上です。

AP キャリパーピストンツール CT331

本日はMRGT調査枠です。

前回に引き続きMixedRealityGraphicsTools StandardShader全機能を解説していきます。

前回はRenderingModeの実装を見ていきました。

redhologerbera.hatenablog.com

redhologerbera.hatenablog.com

redhologerbera.hatenablog.com

redhologerbera.hatenablog.com

今回はCullModeを見ていきます。

〇CullModeとは?

CullModeはカリングを指し、もともと不要なものを取り除くという意味があります。

 Shaderではメッシュの裏面、表面のどちらかを描画するかを指定するパラメータになります。

 CullModeの意味に合わせると『メッシュの表、裏どちらを不要な描画として描画しないか』になります。

デフォルトではBackが指定されており、この状態ではメッシュの裏面が描画されなくなっています。

CullMode=Back

この場合メッシュの表面のみが描画され、Unityプリミティブキューブの場合では近づいたときに見えるキューブの内側は描画されていないことがわかります。

反対にfrontでは面の表面がカリングされ、裏面が描画されます。

CullMode=front

もう一つOffというモードがあります。

これはカリングを無効(=カリングしない)モードでこの場合メッシュの両面が描画されます。

通常の不透明オブジェクトの場合デフォルトのBackで問題なく表示されますが、例えば次の画像の髪のように板ポリゴンで構成されているメッシュの場合見た目が悪くなることがあります。

オフにすることで両面が描画され、ある程度違和感のない見た目が実現できます。

当然Offにすることで描画負荷は上がってしまいますが、MRTKのシェーダーの場合任意に切り替えることもできるので、裏面が見えないようなオブジェクトをポリゴンで再現する場合とCullModeで対応する場合で比較した場合ほとんどの場合はCullModeで両面描画するほうがパフォーマンスもよくなると思うので、便利な機能です。

〇実装

カリングはShaderLab内で次のように定義します。

Cull Off
Cull Front
Cull Back

Graphicstools StandardShaderでは次のように実装されています。

  // Default pass (only pass outside of the editor).
        Pass
        {
            Name "Main"
            ・・・
            Cull[_CullMode]
            ・・・
            HLSLPROGRAM
   ・・・
            ENDHLSL
        }

_CullModeはPropetiesブロックで定義されています。

        [Enum(UnityEngine.Rendering.CullMode)] _CullMode("Cull Mode", Float) = 2                             // "Back"

UnityEngine.Rendering.CullModeはUnityで提供されるEnum型のクラスです。

docs.unity3d.com

冒頭で紹介した通りBack、Front、Offが提供されておりそれぞれ値を渡せるよういなっています。

本日は以上です。

本日はUnityのトラブルシューティング枠です。

本日まで3日ほど筆者は所属している会社の方で展示会に出展しておりました。

レック Wコート コップスタンド 吸盤

今回はPCVR(OculusLink)向けにアプリケーションを開発したのですが、作成したexeファイルをPCで実行する際にセキュリティスキャンが始まり起動できない問題がありましたので今回は解消した方法を残します。

〇問題

冒頭で紹介したようにUnityで出力された.exeファイルを実行時にセキュリティスキャンが行われ、いつまでもアプリが起動しない問題がありました。

この問題を解消するためには一時的にWindowsのセキュリティを解除するウことを行いました。

これを行うためにWindowsの[設定]アプリを開きます。[更新とセキュリティ]を選択します。

[Windoiwsセキュリティ]を選択し[アプリとブラウザーの制御]を選択します。

この設定では実行するアプリやWebブラウザーでのウィルスなどのセキュリティをチェックしています。

今回は筆者自身が作成したアプリケーションであるため一時的にセキュリティを解除しています。

次に[評価ベースの保護設定]を選択します。

最後に[望ましくない可能性のあるアプリをブロック]をオフに設定します。

この設定はデフォルトではオンになっているものです。

この操作によってアプリ起動時のブロックが発生しなくなります。

この状態で[管理者権限で実行]を利用してアプリケーションを起動することでループから抜け出しアプリケーションが起動します。

本日は簡単なトラブルシューティングになりました。

なお、セキュリティの問題からアプリ終了時にはセキュリティによる保護を再度確認し、有効にする必要があります。