1. ホーム
  2. コスメ、美容、ヘアケア
  3. メイクアップ
  4. アイシャドウ
  5. Ririmew リリミュウ インザミラーアイパレット 指原莉乃プロデュースコスメ
ショッピング 最終決算 Ririmew リリミュウ インザミラーアイパレット 指原莉乃プロデュースコスメ kentaro.sakura.ne.jp kentaro.sakura.ne.jp

Ririmew リリミュウ インザミラーアイパレット 指原莉乃プロデュースコスメ

792円

Ririmew リリミュウ インザミラーアイパレット 指原莉乃プロデュースコスメ

色×光×質感を1つに詰め込み、毎日のアイメイクのバリエーションを膨らませる4色のアイシャドウパレット。
保湿美容液成分:セラミド・ヒアルロン酸・モモ葉エキス配合。ミラー・チップamp;ブラシ付き。

01 オレンジアーモンド
温かみのあるオレンジブラウンパレットで、クラシカルで華やかな目元に。

02 ティーローズ
落ち着きのあるくすみピンクパレットで、センシュアルで魅力的な目元に。

03 ウィンターグレイ
抜け感のあるグレイッシュブラウンパレットで、シャープで上品な目元に。

04 イノセントピーチ
温かみのあるピーチブラウンパレットで、ライトでやわらかな目元に。












指原莉乃さんプロデュースカラコン-トパーズ-








シリーズはこちら
インザミラーアイパレット
ピックミーアイズグリッター
ヴェールグロウチーク
シアーマットシェーディング
トーンアップカラープライマー
ネイルポリッシュ

ブランド名
指原莉乃プロデュースコスメ《Ririmew》
手にした誰もがそれぞれの思い描く自分になれるメイクアップをお届けします。

商品説明
色×光×質感を1つに詰め込み、毎日のアイメイクのバリエーションを膨らませる4色のアイシャドウパレット。
保湿美容液成分:セラミド・ヒアルロン酸・モモ葉エキス配合。ミラー・チップamp;ブラシ付き。

01 オレンジアーモンド
温かみのあるオレンジブラウンパレットで、クラシカルで華やかな目元に。

02 ティーローズ
落ち着きのあるくすみピンクパレットで、センシュアルで魅力的な目元に。

03 ウィンターグレイ
抜け感のあるグレイッシュブラウンパレットで、シャープで上品な目元に。

04 イノセントピーチ
温かみのあるピーチブラウンパレットで、ライトでやわらかな目元に。

ご使用方法
付属のブラシまたはチップに適量をとり、手の甲などで色の調整をしながらご使用ください。
ふんわり仕上げたいときはブラシ、しっかり発色させたい場合はチップをご使用ください。

ご注意
●ご使用中にアイシャドウの表面が固まってしまった場合、ティッシュなどでこすりとるようにしていただくと元通りご使用いただけます。
●目に入らないようご注意ください。万一目に入った場合は直ちに水で洗い流してください。
●傷・はれもの・湿しんなど、お肌に異常があるときはご使用をおやめください。
●お肌に異常が生じていないかよく注意してご使用ください。
●ご使用中、またはご使用したお肌に日光があたって赤み・はれ・かゆみ・刺激・色抜け(白斑など)や黒ずみなどの異常があらわれたときはご使用を中止し、皮フ科専門医などへご相談ください。そのままご使用を続けると症状が悪化することがあります。
●お子様の手の届くところや直射日光、高温下での保管は避けてください。
●落としたり衝撃を与えたりすると破損することがあります。

成分
01 オレンジアーモンド
タルク、ジメチコン、ワセリン、窒化ホウ素、ホホバ種子油、(HDI/PPG/ポリカプロラクトン)クロスポリマー、炭酸Ca、水添ポリイソブテン、(HDI/トリメチロールヘキシルラクトン)クロスポリマー、リンゴ酸ジイソステアリル、メタクリル酸メチルクロスポリマー、1,2−ヘキサンジオール、イソステアリン酸グリセリズ、イソステアリン酸ソルビタン、エチルヘキサン酸セチル、ダイマージリノール酸水添ヒマシ油、オレイン酸ソルビタン、メチルパラベン、ヒドロキシアパタイト、トコフェロール、セラミドNP、水、BG、モモ葉エキス、ヒアルロン酸Na、(+/−)マイカ、酸化チタン、酸化鉄、ホウケイ酸(Ca/Al)、ホウケイ酸(Ca/Na)、シリカ、水酸化Al、酸化スズ、赤226

02 ティーローズ
タルク、ジメチコン、ワセリン、窒化ホウ素、ホホバ種子油、(HDI/PPG/ポリカプロラクトン)クロスポリマー、炭酸Ca、水添ポリイソブテン、(HDI/トリメチロールヘキシルラクトン)クロスポリマー、リンゴ酸ジイソステアリル、メタクリル酸メチルクロスポリマー、1,2−ヘキサンジオール、イソステアリン酸グリセリズ、イソステアリン酸ソルビタン、エチルヘキサン酸セチル、ダイマージリノール酸水添ヒマシ油、オレイン酸ソルビタン、メチルパラベン、ヒドロキシアパタイト、トコフェロール、セラミドNP、水、BG、モモ葉エキス、ヒアルロン酸Na、(+/−)マイカ、酸化チタン、酸化鉄、ホウケイ酸(Ca/Al)、ホウケイ酸(Ca/Na)、シリカ、グンジョウ、水酸化Al、赤226、酸化スズ

03 ウィンターグレイ
タルク、ジメチコン、合成フルオロフロゴパイト、リンゴ酸ジイソステアリル、シリカ、ラウロイルリシン、スクワラン、ワセリン、イソステアリン酸水添ヒマシ油、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、セスキイソステアリン酸ソルビタン、デヒドロ酢酸Na、(ジビニルジメチコン/ジメチコン)コポリマー、硫酸Ba、フェノキシエタノール、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、トコフェロール、クロルフェネシン、(C12,13)パレスー23、ポリグリセリルー3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、(C12,13)パレスー3、ヒアルロン酸Na、セラミドNP、メタクリル酸メチルクロスポリマー、水、BG、モモ葉エキス、(+/−)マイカ、酸化チタン、酸化鉄、ホウケイ酸(Ca/Al)、グンジョウ、銀、水酸化Al、カオリン、酸化スズ、赤226

04 イノセントピーチ
タルク、合成フルオロフロゴパイト、ジメチコン、シリカ、リンゴ酸ジイソステアリル、ラウロイルリシン、スクワラン、硫酸Ba、ワセリン、イソステアリン酸水添ヒマシ油、セスキイソステアリン酸ソルビタン、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、メタクリル酸メチルクロスポリマー、デヒドロ酢酸Na、(ジビニルジメチコン/ジメチコン)コポリマー、フェノキシエタノール、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、トコフェロール、クロルフェネシン、ポリグリセリルー3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、(C12,13)パレスー23、(C12,13)パレスー3、ヒアルロン酸Na、セラミドNP、水、BG、モモ葉エキス、(+/−)酸化チタン、マイカ、酸化鉄、ホウケイ酸(Ca/Al)、グンジョウ、銀、水酸化Al、カオリン、赤226、酸化スズ

広告文責
株式会社ARIOSE
メーカー
株式会社コージー本舗
区分
化粧品
原産国
日本
注意点
▼土日祝日は発送はお休みです。
▼沖縄・離島等の場合は別途送料掛かる場合がございます。

※お客様都合での返品、交換はお受けしておりませんのでご注意ください。
※ディスプレイ画面等の環境上、ページで見た色と実際の商品の色とは多少違う場合がございます。
ご了承の上、ご購入をお願い致します。

◆商品に関するお問い合わせ
(株式会社コージー本舗)
TEL:03-3842-0226
MAIL:お問い合わせフォーム
営業時間
平日10:00-17:00
定休日
土日・祝日

◆ご購入や配送に関するお問い合わせ
(株式会社ARIOSE)
TEL:03-6417-0109
MAIL:お問い合わせフォーム
営業時間
平日10:00-12:00 13:00-18:00
定休日
土日・祝日

※通話料はお客様負担となります
※日本語対応のみ

お問い合わせをいただきました方より順にご返答させていただきますが、ご返答までお時間をいただく場合がございます。
なお、土曜日・日曜日・祝日など弊社休業日にいただいたお問い合わせにつきましては、翌営業日以降の回答となりますので、ご了承ください。
迷惑メール対策などでドメイン指定受信をされている方は、弊社からのメールをお送りすることができません。
追加でドメイン指定受信の設定を行ってください。

商品は個人の使用を目的としたものです。第三者への転売を目的としたご購入はご遠慮ください。
転売目的でのご購入希望と判断させていただいた場合、ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。ご了承ください。



Ririmew リリミュウ インザミラーアイパレット 指原莉乃プロデュースコスメ

法人様限定 パーテーション ローパーテーション オフィス パーティション 間仕切り 衝立 おしゃれ 木製 目隠し 仕切り 木製パネル 区切り 高さ1600×幅600mm
指原莉乃プロデュースコスメブランド『Ririmew』待望の第三弾 新商品発売が決定!大人気アイシャドウの新色2色と“速乾性”が話題のネイルポリッシュから限定色含む5色を2022年9月5日(月)に発売。|株式会社TWIN PLANETのプレスリリース指原莉乃プロデュースコスメブランド『Ririmew』待望の第三弾 新商品発売が決定!大人気アイシャドウの新色2色と“速乾性”が話題のネイルポリッシュから限定色含む5色を2022年9月5日(月)に発売。|株式会社TWIN  PLANETのプレスリリース
みひ 4
直径11cmと説明にあったので、置く場所のサイズを測ってピッタリ収まりそうだから買ったのに、届いてみたら11cmよりも大きかった。予定していた場所には置けませんでした。洗いやすさやデザイン、容量は概ね満足。

ニプロSPランセット 血糖測定器用 11-784 100本 箱 ハーフパンツ スポーツ glimmer グリマー ドライハーフパンツ 00325-ACP 325ACP 夏 子供用 キッズ ジュニア ジャージ スポーツ トレーニング 運動会 100-150
さっしープロデュースに興味を持ち購入しました。 艶消しのシックなカラーのケースが上品で自分の好みにピッタリ‼︎指紋や汚れが目立たないのもありがたい。 アイシャドウも上品な色合いで、やわらかなオレンジブラウンのグラデーションが綺麗に出せます。 ただ、右下のブラウンが締め色にするには自分には物足りないのが残念でした。 全体的に薄づきなのでナチュラルで上品に仕上がると思います。 求めやすい価格ながら高見えもし、付属の巾着ポーチやメッセージカードにも配慮を感じる良品でした。
指原莉乃さんプロデュースコスメ】Ririmew(リリミュウ)インザミラーアイパレット新色レビュー!既存色との違いも解説【プチプラ】 | マキアオンライン(MAQUIA ONLINE)指原莉乃さんプロデュースコスメ】Ririmew(リリミュウ)インザミラーアイパレット新色レビュー!既存色との違いも解説【プチプラ】 |  マキアオンライン(MAQUIA ONLINE)
ちゃんみに 3
THERMOSのスープジャーを買ったのですが、おたまから直接スープやカレーを注ぐと、どうしても回りに液がついてしまい、困っているところこちらを見つけ、即購入しました!結論、買ってよかったです!小さなストレスから解放されました(^^)

Instagramを見て気になって購入しました。 薄付きなのかなという印象です。 逆に言うと失敗が無いです! 下2色がマット上2色がラメなので気分によって印象を変えることができて使いやすいです! パッケージも指紋が付きにくく、大人可愛くて気分が上がります! 総合して買って良かったです!
Yamada Taro 4
のし板が900mmの為900ののし板こな受けを注文したが、のし板より長くはみ出している。取り付け穴の位置が900mmののし板より広い。また、他の商品を注文したが、宅配の対応が悪く返品した。返品の運送料を取られたが、宅配業者に請求すべき。商品はいい加減だし対応も悪い為もう買うことはない。

Amazon カスタマー 5
しっかりとした丁寧な作りでとても気に入っています。

バラクータ BARACUTA メンズ モンゴメリー キャラメル ダッフルコート
楽天市場】Ririmew リリミュウ インザミラーアイパレット 指原莉乃プロデュースコスメ : LILY ANNA楽天市場】Ririmew リリミュウ インザミラーアイパレット 指原莉乃プロデュースコスメ : LILY ANNA
d プログラム ファンデーションスポンジ(リキッド用 ) 資生堂認定
指原莉乃プロデュースコスメ Ririmew リリミュウ インザミラーアイパレット Ririmew LILY ANNA リリーアンナ | 人気カラコンLILMOON feliamo公式通販 | 度あり・度なし全商品送料無料!指原莉乃プロデュースコスメ Ririmew リリミュウ インザミラーアイパレット Ririmew LILY ANNA リリーアンナ |  人気カラコンLILMOON feliamo公式通販 | 度あり・度なし全商品送料無料!
既存品の2色は他店で購入しましたが、新色の2色をポイント還元率が高い日に購入しました。 発送がとても早く、商品もさすが指原さん!♡ってぐらい綺麗なお色で満足です(*^^*)イノセントピーチは、持っているアイシャドウで似てるような物がありましたが、ウインターグレイは今までのアイシャドウにはない色味でした☆どちらかと言えばグレイ推しですが、どちらのカラーも普段使いしやすいのでオススメです(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
2XU レディース コンプレッション タンク(タンクトップ) ブラック(BLK BLK) XS WA2268A
マット色のケースや巾着がかわいいです! ラメなしのブラウン系シャドウを探していて、YouTubeで紹介されていたこちらが気になって購入してみました! ブラウン寄りの落ち着いたオレンジのような絶妙なカラーで、柔らかい雰囲気の目元になります。 ラメも大きすぎず小さすぎず、発色も良かったです! アイシャドウ以外も気になっていたので、購入を検討しています。
ビルバック フェリウェイ リキッド 交換用 猫用 48mL 7700円以上で送料無料 離島は除く アデランス バスタイムエステ スパニスト 日本の毛髪科学を牽引してきた、アデランスが開発した、スカルプケアマシーン ヘッドスパ 頭皮ケア 次亜塩素酸ソーダ 12% 次亜塩素酸ナトリウム (20kg) 食品添加物用用 オートラックキュービ
Amazon | リリミュウ インザミラーアイパレット 【 指原莉乃プロデュースコスメ Ririmew/アイシャドウ パレット 】 (02 ティーローズ) | Ririmew | メイクパレット 通販Amazon | リリミュウ インザミラーアイパレット 【 指原莉乃プロデュースコスメ Ririmew/アイシャドウ パレット 】 (02  ティーローズ) | Ririmew | メイクパレット 通販
52 リリミュウ インザミラーアイパレット 指原莉乃プロデュースコスメ Ririmew アイシャドウ パレット 02 ティーローズ 巾着 ポーチ(アイシャドウ)|売買されたオークション情報、yahooの商品情報をアーカイブ公開 - オークファン(aucfan.com)52 リリミュウ インザミラーアイパレット 指原莉乃プロデュースコスメ Ririmew アイシャドウ パレット 02 ティーローズ 巾着 ポーチ(アイシャドウ)|売買されたオークション情報、yahooの商品情報をアーカイブ公開  - オークファン(aucfan.com)
03ウィンターグレーを購入。ブルベ冬ですが、大優勝です‼︎こんな捨て色なしの優秀パレットは過去無かったです。写真は、太陽光を取り込み部屋で撮影しました。(もちろんアプリ加工なし) とにかく4色どこにも黄味が見当たらない!そして、右下のグレージュとも紫とも言えない絶妙なカラーが好きすぎます。ベージュや赤みの強いアイシャドウに飽きていたので、色味が新鮮で可愛い!毎日使って、毎日鏡に映る瞼を見てます(笑)めっちゃキレイ! 粉質はしっとりしてて、粉飛びもなく、夜までキレイに残っています。 ミラーとチップ、ブラシ付きでこのお値段とはすごい。デバコスの必要性を感じさせないクオリティです。廃盤になりませんように…ストック買いしたくなっています。 ブルベ民の皆さん、本当におススメです!迷ったら使ってください‼︎
指原莉乃プロデュースコスメ Ririmew リリミュウ インザミラーアイパレット Ririmew LILY ANNA リリーアンナ | 人気カラコンLILMOON feliamo公式通販 | 度あり・度なし全商品送料無料!指原莉乃プロデュースコスメ Ririmew リリミュウ インザミラーアイパレット Ririmew LILY ANNA リリーアンナ |  人気カラコンLILMOON feliamo公式通販 | 度あり・度なし全商品送料無料!
マウスカバー キャミソール カップ付きキャミソール ブーツ レディース ショートブーツ PUブーツ フラット 厚底 ローヒール パンプス レザー カジュアル 春秋 秋冬 ライダースブーツ 秋コーデ 防寒 HDMI 分配器 切替器 セレクター 切り替え ディスプレイ 複数 3入力 1出力 メス→オス アダプター HDMIスイッチャー テレビ モニター ゲーム プレイヤー 布団セット シングル 3点セット 国産 新生活 日本製 抗菌防臭 ベットパット 掛布団 掛け布団 ふとんセット 布団 セット カバー 転勤 来客用 アイボリー

xRと出会って変わった人生と出会った技術を書き残すためのGeekなHoloRangerの居場所

本日はUnity調査枠です。

先日GitHub上で公開されているリポジトリから直接Unityパッケージとして機能をインポートする方法を記述しました。

この際にリポジトリのルートが直接パッケージとして読み込める形になっていない場合として任意のパスのフォルダを指定しする方法を紹介しました。

redhologerbera.hatenablog.com

今回はフォルダではなく任意のブランチを指定する方法を紹介します。

〇任意のブランチをUnityパッケージとして導入する。

GitHubでは複数のブランチでプロジェクトが管理されていることがあります。

例えばMicrosoft MixedRealityToolkit GraphicsToolsではmainブランチのほかにpublic/0.4xなどいろいろなブランチが存在しています。

通常何も指定しない場合先日の方法ではdefalutのブランチ(MRGTではmainブランチ)が指定されます。

今回はここを任意のブランチに変更して使用していきます。

今回はpublic/0.4.xのブランチを使用していきます。

package.jsonに次の一行を追加します。

    "com.microsoft.mrtk.graphicstools.unity": "https://github.com/microsoft/MixedReality-GraphicsTools-Unity.git?path=/com.microsoft.mrtk.graphicstools.unity#public/0.4.x",

前回の階層を指定する方法は?path=/(フォルダ名)でしたが今回のブランチを指定する方法は末尾に#(ブランチ名)をつけることで可能になります。

この方法でブランチを選択してインポートできるようになりました。

本日はUnity調査枠です。

今回はGithubのリポジトリから直接パッケージとしてUnityのプロジェクトに導入していきます。

〇環境

・Unity2021.3.5f1

・GitHub

〇経緯と前提

UnityのパッケージではUnity公式非公式問わずに様々なパッケージを入手、使用することができますが、例えばGitHubでオープンソースで開発されているプロジェクトでリリースとして提供されているバージョンではなく、GitHubの最新のリポジトリをパッケージとして導入したいという場合もあります。

筆者の場合Microsoft MixedRealityGraphicsToolsの開発に参加しているということもありリリース版ではなく最新のGitHubリポジトリの機能を使用したい場合があります。

 そういった場合UnityではGitHubのリポジトリ自体からPackageとしてインポートすることができます。

 この方法が可能な条件としてpackage.jsonが存在しUnityパッケージとして機能する必要があります。

 

①UnityプロジェクトのエクスプローラーからPackages/manifest.jesonを開きます。

dependenciesに次の一文を追加します。

 "dependencies": {
    "com.microsoft.mrtk.graphicstools.unity": "https://github.com/microsoft/MixedReality-GraphicsTools-Unity.git",

この名前はMixedReality-GraphicsToolsのpackage.jsonnameがそれに該当します。

github.com

{
  "name": "com.microsoft.mrtk.graphicstools.unity",
  "version": "0.4.14",
  "displayName": "MRTK Graphics Tools",
  "description": "Graphics tools and components for developing Mixed Reality applications in Unity.",
  "msftFeatureCategory": "MRTK3",
  "unity": "2020.3",
  "author": "Microsoft",
  "license": "MIT",
  "repository": {
    "type": "git",
    "url": "https://github.com/microsoft/MixedReality-GraphicsTools-Unity"
  },
  "bugs": {
    "url": "https://github.com/microsoft/MixedReality-GraphicsTools-Unity/issues"
  },

urlはリポジトリをクローンする際のHTTPSを指定します。

③URLの末尾に次の行を追加します。

?path=/com.microsoft.mrtk.graphicstools.unity

これはpackage.jsonがリポジトリの直下に存在する場合は必要ないですが、今回のMRGTの場合リポジトリのcom.microsoft.mrtk.graphicstools.unityフォルダにpackage.jsonがあり、一つ下の階層を指定する必要があります。

これを行うためにはHTTPS?path=/(フォルダ名)を使用します。

これによってUnityのプロジェクトを開いた際にパッケージが導入されます。

以上でGitHubリポジトリからUnityパッケージとしてインポートできました。

ヨースケ YOSUKE 厚底ブーツ ストレッチブーツ ロングブーツ レディース 全3色 S M L LL 1310020

本日はMRGT調査枠です。

前回に引き続きMixedRealityGraphicsTools StandardShader全機能を解説していきます。

前回はCullModeの実装を見ていきました。

お買い得箱買い まとめ売り ケース売り サッポロ 濃いめのレモンサワーの素 25度 1800ml 6本1ケース 炭酸水で割るだけ 居酒屋気分

本日はAlbedoの処理を追っていきます。

〇Albedo

Albedoは最も基本的な設定になります。

ここではテクスチャと色を指定することができます。

プロパティ上は冒頭に記載されている_Color_MainTexで定義されています。

Shader "Graphics Tools/Standard"
{
    Properties
    {
        // Main maps.
        _Color("Color", Color) = (1.0, 1.0, 1.0, 1.0)
        _MainTex("Albedo", 2D) = "white" {}

また実装ではPixelShaderの最初期に処理が行われています。

MRGTShaderのPixelShaderでは最初にテクスチャ関係の処理が行われています。

half4 PixelStage(Varyings input, bool facing : SV_IsFrontFace) : SV_Target
{
  ・・・
#if defined(_TRIPLANAR_MAPPING)
    // Calculate triplanar uvs and apply texture scale and offset values like TRANSFORM_TEX.
    half3 triplanarBlend = pow(abs(input.triplanarNormal), _TriplanarMappingBlendSharpness);
    triplanarBlend /= dot(triplanarBlend, half3(1.0h, 1.0h, 1.0h));
    float2 uvX = input.triplanarPosition.zy * _MainTex_ST.xy + _MainTex_ST.zw;
    float2 uvY = input.triplanarPosition.xz * _MainTex_ST.xy + _MainTex_ST.zw;
    float2 uvZ = input.triplanarPosition.xy * _MainTex_ST.xy + _MainTex_ST.zw;
  ・・・
#endif
// Texturing.
#if defined(_DISABLE_ALBEDO_MAP)
    half4 albedo = half4(1.0h, 1.0h, 1.0h, 1.0h);
#else
#if defined(_TRIPLANAR_MAPPING)
#if defined(_URP)
    half4 albedo = SAMPLE_TEXTURE2D(_MainTex, sampler_MainTex, uvX) * triplanarBlend.x +
                   SAMPLE_TEXTURE2D(_MainTex, sampler_MainTex, uvY) * triplanarBlend.y +
                   SAMPLE_TEXTURE2D(_MainTex, sampler_MainTex, uvZ) * triplanarBlend.z;
#else
    half4 albedo = tex2D(_MainTex, uvX) * triplanarBlend.x +
                   tex2D(_MainTex, uvY) * triplanarBlend.y +
                   tex2D(_MainTex, uvZ) * triplanarBlend.z;
#endif
#else
   ・・・
#if defined(_URP)
    half4 albedo = SAMPLE_TEXTURE2D(_MainTex, sampler_MainTex, input.uv);
#else
    half4 albedo = tex2D(_MainTex, input.uv);
#endif
#endif
#endif
#endif

ここでは機能ごとに分かれていますが基本的な処理は次のようになります。

#if defined(_URP)
    half4 albedo = SAMPLE_TEXTURE2D(_MainTex, sampler_MainTex, input.uv);
#else
    half4 albedo = tex2D(_MainTex, input.uv);
#endif

URPの場合とビルドインの場合で処理が分岐していますが、どちらもサンプリングを行っているだけです。

これらのサンプラーはGraphicsToolsStandardInputで定義されています。

#if defined(_URP)
TEXTURE2D(_MainTex);
SAMPLER(sampler_MainTex);
#endif
#else
sampler2D _MainTex;

URPではSAMPLERが使用できるため最適化されています。

half4 albedoは最終出力へ出力されております。

本日は以上です。

このあたりは基礎的なものですね。

本日はBlenderモデリング枠です。

今回はBlenderでNゴンを表示する方法を紹介します。

〇Nゴンとは?

Nゴンとはメッシュの形状を指す言葉です。

3DCGは様々な拡張子があり、様々な表現が行われていますが、共通して頂点と3つの頂点をもとに構成される面であるメッシュで構成されています。

この三角形のメッシュをポリゴンと呼びます。

しかしBlenderでは3つ以上の頂点をもとにメッシュを作成することができます。

上記の例では32個の頂点で一つのメッシュが形成されています。

このように3つ以上の頂点で構成されるメッシュのことをNゴンと呼んでいます。

 Blenderだけで使用する場合はまだよいのですが、NゴンはBlenderからエクスポートされた場合自動でポリゴンへ変換されます。

 この際にメッシュが破断してしまうことがあります。また一部のアドオンなどではメッシュ形状に依存しているものがあり、Nゴンは許容するかNゴンを作らないように作成するかはモデラーが後先のことを考えて作成する必要があります。

〇Nゴンを検出する

今回はアドオンの関係でNゴンが許容できず修正する必要がありました。

具体的にはHairToolで髪を作成する際に4つの頂点で構成されるメッシュである必要がありました。

redhologerbera.hatenablog.com

redhologerbera.hatenablog.com

HairToolを使用するためにはメッシュを四角形にする必要があります。

これは三角面を四角面にを選択して半自動的にメッシュを修正します。

ですが単純に行っては一部に三角形やNゴンが生じます。

この先は手動で修正する必要がありますがここからNゴンの検出を行います。

ここからは特徴で全選択から面の辺数を選択します。

メニューから頂点数を今回発見したいNゴンの数にします。

ここで表示されている面が今回では四角形以外のメッシュになります。

5角形のNゴンを検出したい場合は頂点数を5に設定します。

以上でNゴンを検出できました。

本日はグラフィック調査枠です。

〇RenderDocとは?

RenderDocはオープンソースで開発、提供されている、GPU上で実行されている処理を見ることができるソフトウェアになります。

〇RenderDocを使用してUnityアプリのデバッグを行う。

今回はOculusLinkで接続したPCVR用のアプリケーションのデバッグを行います。

今回はもともとMetaQuest単体で動かすために開発していたソフトウェアを急遽PCVRでアプリケーションを実行したところ、一部のオブジェクトが描画されないという問題が発生しました。

 今回はなぜ描画がされていないのかデバッグを行いました。

 UnityではEditor自体がRenderDocによるデバッグをサポートしているためRenderDocがインストールされているPC環境ではGameウィンドウ、もしくはSceneウィンドウからキャプチャを行うことができました。

 Unityで開発したアプリケーションにはその機能はないため、RenderDoc経由でアプリケーションを起動する必要があります。

〇環境

・Windows 11

・PCVR(Desktop)向けにビルドしたUnityアプリケーション

・RenderDoc

〇手順

①RenderDocを起動します。

前述のとおりデバッグを行うアプリケーションはRenderDoc経由で起動する必要があります。

②Launch Applicationタブを開きます。

Executable Pathの右側アイコンを選択します。

④起動したいUnityアプリのexeファイルを選択します。

⑤Pathが入ったことを確認してLaunchを選択します。

以上でアプリが起動します。

RenderDoc経由で起動した場合左上部にデバッグログが表示されるようになっています。

キャプチャをとるためにはF12キーを選択します。

〇ピクセル単位のデバッグ

今回はあるピクセルにおいてどのような処理が実行されているのかを調べます。

Texture Viewerで任意のピクセルを右クリックします。

これによってPixel Contextにピクセル単位の表示が行われます。

Pixel Context下部のHistoryを選択することでそのピクセルで行われているイベントを見ることができます。

画像の例では4つのイベントが走っていることがわかります。

各イベントをダブルクリックすることでそのイベントへと飛ぶことができます。

Pixel Contextを使用することでそのピクセルで実行されているイベントと描画されるRGBAを見ることができます。

 これによってより描画がおかしい場所などデバッグを行いやすくなっています。

本日は以上です。

iPad 10.2ケース iPad 2018 9.7 ケース サンフラワー iPad air2 air mini5 mini4 mini3 型押し ひまわり サンフラワー マンダラ エスニック カワイイ スタンド

本日はMRGT調査枠です。

前回に引き続きMixedRealityGraphicsTools StandardShader全機能を解説していきます。

前回はRenderingModeの実装を見ていきました。

redhologerbera.hatenablog.com

redhologerbera.hatenablog.com

redhologerbera.hatenablog.com

redhologerbera.hatenablog.com

今回はCullModeを見ていきます。

〇CullModeとは?

CullModeはカリングを指し、もともと不要なものを取り除くという意味があります。

 Shaderではメッシュの裏面、表面のどちらかを描画するかを指定するパラメータになります。

 CullModeの意味に合わせると『メッシュの表、裏どちらを不要な描画として描画しないか』になります。

デフォルトではBackが指定されており、この状態ではメッシュの裏面が描画されなくなっています。

CullMode=Back

この場合メッシュの表面のみが描画され、Unityプリミティブキューブの場合では近づいたときに見えるキューブの内側は描画されていないことがわかります。

反対にfrontでは面の表面がカリングされ、裏面が描画されます。

CullMode=front

もう一つOffというモードがあります。

これはカリングを無効(=カリングしない)モードでこの場合メッシュの両面が描画されます。

通常の不透明オブジェクトの場合デフォルトのBackで問題なく表示されますが、例えば次の画像の髪のように板ポリゴンで構成されているメッシュの場合見た目が悪くなることがあります。

オフにすることで両面が描画され、ある程度違和感のない見た目が実現できます。

当然Offにすることで描画負荷は上がってしまいますが、MRTKのシェーダーの場合任意に切り替えることもできるので、裏面が見えないようなオブジェクトをポリゴンで再現する場合とCullModeで対応する場合で比較した場合ほとんどの場合はCullModeで両面描画するほうがパフォーマンスもよくなると思うので、便利な機能です。

〇実装

カリングはShaderLab内で次のように定義します。

Cull Off
Cull Front
Cull Back

Graphicstools StandardShaderでは次のように実装されています。

  // Default pass (only pass outside of the editor).
        Pass
        {
            Name "Main"
            ・・・
            Cull[_CullMode]
            ・・・
            HLSLPROGRAM
   ・・・
            ENDHLSL
        }

_CullModeはPropetiesブロックで定義されています。

        [Enum(UnityEngine.Rendering.CullMode)] _CullMode("Cull Mode", Float) = 2                             // "Back"

UnityEngine.Rendering.CullModeはUnityで提供されるEnum型のクラスです。

docs.unity3d.com

冒頭で紹介した通りBack、Front、Offが提供されておりそれぞれ値を渡せるよういなっています。

本日は以上です。

本日はUnityのトラブルシューティング枠です。

本日まで3日ほど筆者は所属している会社の方で展示会に出展しておりました。

ルーペ ペンダントグラス おしゃれ 折りたたみ おしゃれなルーペ コンパクト ネックレス 収納ポーチ付 ペンダント 携帯 ストラップ ペンダントルー

今回はPCVR(OculusLink)向けにアプリケーションを開発したのですが、作成したexeファイルをPCで実行する際にセキュリティスキャンが始まり起動できない問題がありましたので今回は解消した方法を残します。

〇問題

冒頭で紹介したようにUnityで出力された.exeファイルを実行時にセキュリティスキャンが行われ、いつまでもアプリが起動しない問題がありました。

この問題を解消するためには一時的にWindowsのセキュリティを解除するウことを行いました。

これを行うためにWindowsの[設定]アプリを開きます。[更新とセキュリティ]を選択します。

[Windoiwsセキュリティ]を選択し[アプリとブラウザーの制御]を選択します。

この設定では実行するアプリやWebブラウザーでのウィルスなどのセキュリティをチェックしています。

今回は筆者自身が作成したアプリケーションであるため一時的にセキュリティを解除しています。

次に[評価ベースの保護設定]を選択します。

最後に[望ましくない可能性のあるアプリをブロック]をオフに設定します。

この設定はデフォルトではオンになっているものです。

この操作によってアプリ起動時のブロックが発生しなくなります。

この状態で[管理者権限で実行]を利用してアプリケーションを起動することでループから抜け出しアプリケーションが起動します。

本日は簡単なトラブルシューティングになりました。

なお、セキュリティの問題からアプリ終了時にはセキュリティによる保護を再度確認し、有効にする必要があります。