■商品紹介
ネオジム磁石は希土類磁石の一種で、実用磁石としては最高の磁気特性を持ち強力な磁場を作り出します。
割れや欠けが少なく機械的強度にも優れています。
磁気特性が高いので、小さいサイズでも磁力が強いです。
(以上、磁石メーカーの説明より)
磁石の磁極方向を示すために、片側の面が赤くペイントされているものがあります。
赤い面がN極になります。
ペイントはこすると落とせます。
■スペック
直径(mm) 厚み(mm) 表面磁束密度(mt) 吸着力(kg)
4mm、2mm、330mt、0.3kg
4mm、3mm、380mt、0.4kg
4mm、3.5mm、-、-、
4mm、4mm、415mt、0.5kg
5mm、1.5mm、270mt、0.36kg
5mm、2mm、300mt、0.4kg
5mm、2.5mm、-、-
5mm、3mm、380mt、0.5kg
5mm、4mm、430mt、0.7kg
■使用方法
・各サイズの用途についての説明
(φ4x2)
φ4x3の代わりに、補助的にご利用下さい。
スプールとの距離が広がりますので、1ヶあたりの効きは弱くなります。
(φ4x3)
Microcast Brake CR2、CL2、 SHSC-05A で主に使用しています。
追加可能なブレーキの場合、ブレーキ力が足りないときなどに必要数追加して下さい。
(φ4x3.5)
Microcast Brake AMB1540 に付属しています。
Microcast Brake AMB1540を、Microcast Spool AMB1520 などに用いる際にご使用下さい。
また、φ4x4では少しブレーキが効きすぎの場合にご利用下さい。
(φ4x4)
(φ5x1.5)
(φ5x2)
(φ5x3)
※上記の3つは以下の説明を参考にして下さい。
・ABU Ambassadeur UltraMAG での使用について
(FORELL、S2なども基本的なパーツ構成は同じです)
純正品は φ5x1.5 の磁石がついています。
(おそらく同じネオジム磁石だと思われます)
調整ダイヤルを1〜15まで回すことで、ブレーキ力を調整しています。
リール内部の部品は、写真のように働いています。
下のパーツは "MAG CAM" で、上のパーツは"MAGNET HOLDER" です。
これに、磁石と、マグネットプレートが付いて、ブレーキシステムを構成しています。
こちらは調整ダイヤルの目盛りが1の状態です
こちらは調整ダイヤルの目盛りが15の状態です。
この写真では、上のマグネットホルダーが回っているように見えますが、 実際にリールの内部では、下のマグカムが回転するように動いています。
しかし、実用的にはほぼ15の調整位置くらいにしないと、バックラッシュが起こりやすいようです。
ほとんど調整範囲が無く、場合によってはブレーキ力が足りないこともあります。
そこで、厚い磁石にすることで磁力を増し、また、磁石表面とスプールとの距離を縮めることで調整範囲を広げます。
今回、UltraMAG1601を所有しているので、それを使って調べてみました。
※リールおよびスプールの製造におけるばらつきが無いとは言えませんので、若干の誤差があることをご了承下さい。
1)純正スプールを使用する場合
φ5x2を使用する
磁石とスプールの接触はぎりぎり起こっていないようですが、個体によっては15付近で接触のおそれあり。
ブレーキ力は目盛り数段階分増しますが、まだ数字の大きい方を中心に調整する感じだと思います。
もう少し強くしたい、あるいは調整範囲を目盛りの下の方にさげたい場合は、厚みが3mmのものを使用して下さい。
φ5x3を使用する
調整ダイヤルの目盛り12から上で、接触します。
1〜11くらいの範囲で使用することになります。
かなりブレーキ力が強くなり、また、調整範囲の中心もだいぶ下がります。
写真は11くらいの時のマグカムと、マグネットホルダーの位置関係です。
マグカムの下の方は、傾斜がきつくなり、1目盛り分での磁石の移動距離が大きくなります。
ここまでくると、下の傾斜のきつい部分で調整する場合もあるかと思われます。
2)Microcast Spoolを使用する場合
φ5x2を使用する
純正スプールとの寸法の違いにより、目盛り14くらいで磁石とスプールが接触しました。
φ5x3を使用する
こちらは目盛り9で接触します。1〜8の範囲で調整します。
写真は、8くらいの時のマグカムと、マグネットホルダーの位置関係です。
1〜15まである目盛りのうち、中央に来ることになります。
少し弱くしていくと、すぐに傾斜のきつい部分になりますので、狭い範囲で大きく強弱が付けられます。
・ABU Ambassadeur MAG での使用について
基本的には、UltraMAGとほぼ同じ部品構成となっています。
(但し、部品自体は違うようでパーツ番号が異なります)
UltraMAGと、最も違うところは、純正の状態でとてもよくブレーキが効くということです。
ですので、磁石を取り替えようと思われる方は少ないと思います。
せっかくですので、試しに接触するかどうかを調べてみました。
※1601MAGを用いて調べております
φ5x2を使用する
目盛りの最大値10でも、接触は起こりませんでした。
目盛り10では、ハンドルを回転し、惰性でスプールを回してみても1,2回転くらいで止まってしまうほどです。
目盛り0では、純正マグネットと同じくらい、スプールは勢いよく回り続けます。
φ5x3を使用する
目盛り3で、接触してしまいます。
目盛り0では、上と同じようにブレーキがそれほど効いてませんので、十分な調整範囲が得られます。
しかし、調整ダイヤルの稼働域が狭くなるので、微調整は明らかにしにくくなると思います。
MAGに、3mm厚の磁石は実用的ではないと言えます。
・磁石の取り替え方法について
純正マグネットとの取り替え方法を、簡単に説明します。
次の2とおりが主なところですので、好きな方でやってみて下さい。
4ヶある磁石は、表面が交互にN極とS極になるようにしてください。
磁石は、マグネットホルダーの裏にあるマグネットプレートに、磁力で吸着しています。
1)リールを少し分解する方法
マグネットホルダーを押さえるスプリングが見えていると思いますが、それらを外してマグネットホルダーを取り出します。
スプリングは、"BALL BEARING PLUG" というパーツ(黒い小さな円盤)でとめられています。
それを外すとスプリング、マグネットホルダー、マグカム・・・と外していくことが出来ます。
外す前に、スプリングが伸びるように、調整ダイヤルを0(または1)の方向にめいっぱい戻しておきます。
また、マグネットホルダーが、どの方向を向いているか確認しておきます。
(2とおりのはめ方が出来ますので、上か、下か憶えておいて下さい)
一番下にあるマグカムは、外さないようにしてください。
外してしまったり、浮いて回転してしまうと、調整ダイヤルの目盛り位置がちがってきてしまいます。
この場合はパーミングカップも外さなければならなくなります。
マグネットホルダーを外したら、磁石を鉄か、他の磁石で取り外して替えます。
組み立ては、外したときと逆に組めばOKです。
調整ダイヤルの可動範囲をチェックして、完成です。
2)磁石を1つずつ取り替える方法
磁石は、裏にあるマグネットプレートに吸着しているだけですので、1つずつ外しては、取り替えていく方法が可能です。
外すにはマイナスドライバーの先など、フラットな鉄の面を使用してそちらに吸着させます。
隣り合った磁石どおし、磁力が働いてやりにくいかもしれませんが、落ち着いて丁寧にやれば簡単です。
4ヶ全ての磁石を外してしまうと、裏側のマグネットプレートが脱落してしまい、分解しないといけなくなりますので、ご注意下さい。
その場合は、上の1)の方法を参考にしてください。
ONE&ONLY
企業の人材採用業務における、あらゆるご要望にお応えするため、ONEグループでは採用に関わるサービスを幅広くご用意しております。求人広告代理店事業では中途・バイト・新卒採用まで全領域に対応しており、取扱い媒体は400以上ございます。またハイスペック人材を採用するための人材紹介事業、短期から長期まで対応している人材派遣事業がございます。企業の採用成功に向けて、トータルでサポート致します。
サイト制作(採用サイト・企業サイトなど)や集客・プロモーション・アクセス解析など、一連のWebマーケティングサービスを提供しています。
また会社概要パンフレットや、採用説明会やセミナーなどで使用するチラシ・ポスターなどの紙面デザイン・印刷も承っております。“一気通貫”でさまざまなクリエイティブサービスを提供しております。
中小企業様に向けて、低リスクの海外進出支援のコンサルティングを行っています。現地市場・現地人の好み・競合調査・営業戦略の策定・販売チャネルの構築・管理まで海外進出における全行程をサポート。月額25万円~で弊社のコンサルタントが現地で営業代行を行うため、貴社の人材・コストなどさまざまなリソースを解消しながら、海外進出に挑戦いただけます。
新規商材の取り扱いを検討している法人企業様や、フリーとして独立を考えている個人の方とパートナー契約を結び、当社で取り扱っているあらゆる商材を販売いただいています。各種サポート体制や、各パートナー様の販売活動を支援させていただき、当社が持っているノウハウ・実績・取り扱っている商材・取引条件を惜しみなく提供しています。
従業員の勤怠をクラウド管理ができる勤怠管理システムや、マイナンバー管理システムなど、労務に関わるサービスも取り扱っております。無料トライアルがあり、お気軽にお試しいただくことが可能です。コストも低く低価格でのご提供が可能です。
ONEグループでは「No.1,Only ONE」企業を目指すべく、
一緒に活躍できる仲間を募集しています。
産休取得はもちろん、復帰後の働き方も従業員の生活スタイルにあわせて柔軟に対応しています。
社内研修は勿論、媒体社研修や外部研修も充実!入社1年以内でチーフに昇格するメンバーも多数。
社宅制度あり。
遠方にお住まいでも上京しやすい支援制度があります。
それぞれの才能・個性が発揮できる環境を用意。グループ内34職種の中から希望の職種に応募可能。
社内で「myバッグmyハシ運動」を展開しています。買い物は配布のエコバッグで。
お箸は配布の(または自分の)置き箸で。ONEのmyアイテム運動はまだ始まったばかり。
この取り組みが「特別なこと」ではなく、みんなの「当たり前」になるまで、社員みんなで実行し続けたいと思います。
ONEグループは環境省による、日本が世界に誇る省エネ・低炭素型の製品・サービス・行動など、温暖化対策に資するあらゆる「賢い選択」を促す国民運動「COOL CHOICE」に賛同しています。
COOL CHOICE公式サイト