PRODUCT CONCEPT
テクノロジー&エンジニアリング
常に車上をみすえた開発
NEWS
- 2022-07-13
- 2022-06-19
- 2022-05-23
- 2021-08-31
- 2021-06-10
2018年1月8日放送 NHK プロフェッショナル 仕事の流儀 第346回 にて、ワイン醸造家 ルー・デュモンの仲田晃司氏が特集されました!
3区画のブドウをブレンドして造られ、フローラルで上品な香りと艶やかな果実味、透明感のある酸味が魅力の1本!
大学生時代にアルバイト先のフレンチレストランでワインに出会い、「いつか自分の手でワインを造ってみたい」という夢を抱いた青年は、1995年、頼るつてもなく単身渡仏。フランス語の勉強をしながら各地の醸造家の門を叩いて修行を重ね、2000年7月7日、ブルゴーニュの地にルー・デュモンを設立しました。
仲田氏のワイン造りの特徴は、日本人的、職人的と言うべき、細部まで徹底的にこだわる仕事への執念。仕込むワインのテロワールや個性を研究し尽くした上で、樽の選定眼や熟成方法を駆使してワインを磨き上げます。
楽しい食卓に美味しいワインをあなたに・・ 厳選されたシャンパーニュ・ブルゴーニュはワイン専門店ワインセラーウメムラにお任せ!
![]() |
ストアトップ|カートを見る|会社概要|プライバシーポリシー|ニュースレター申し込み|お買い物ガイド | お問い合わせ | ||
![]() 2018年1月8日放送 NHK プロフェッショナル 仕事の流儀 第346回 にて、ワイン醸造家 ルー・デュモンの仲田晃司氏が特集されました! 3区画のブドウをブレンドして造られ、フローラルで上品な香りと艶やかな果実味、透明感のある酸味が魅力の1本! 大学生時代にアルバイト先のフレンチレストランでワインに出会い、「いつか自分の手でワインを造ってみたい」という夢を抱いた青年は、1995年、頼るつてもなく単身渡仏。フランス語の勉強をしながら各地の醸造家の門を叩いて修行を重ね、2000年7月7日、ブルゴーニュの地にルー・デュモンを設立しました。 仲田氏のワイン造りの特徴は、日本人的、職人的と言うべき、細部まで徹底的にこだわる仕事への執念。仕込むワインのテロワールや個性を研究し尽くした上で、樽の選定眼や熟成方法を駆使してワインを磨き上げます。 「シャンボール・ミュジニー」は、斜面上部西側に位置する「レ・クロ」、「レ・ポルロット」、及び、東側の「レ・シャルダンヌ」の計3区画のブドウをブレンドしています。平均樹齢40年のピノ・ノワールを使用し、天然酵母のみで醗酵させます。シャサン社製グラン・ファンの新樽を3分の1、カヴァン社製ジュピーユ森産の1〜2回使用樽を3分の2使用し、16ヵ月間熟成を行った後、無清澄、ノンフィルターで瓶詰めします。 輝きのある淡いルビーの色調。グラスに注ぐと、レッドチェリーやラズベリー、レッドカラントなどの赤系果実のアロマに、赤いバラやスミレを思わせるフローラルなニュアンスが漂います。口に含むと、瑞々しい果実味とシルキーなタンニンが魅力的。透明感のある酸味により上品なスタイルです。余韻には華やかなフローラルなニュアンスが残ります。 「ぜひ特別な日に空けていただき、絶妙なミネラル感と、味わいの変化を楽しんでいただきたいです。」by.仲田さん ■2018年ヴィンテージ情報■ Lou Dumont Chambolle Musigny
|
テクノロジー&エンジニアリング