1. ホーム
  2. 家電
  3. 冷暖房器具、空調家電
  4. 除湿機
  5. 除湿機 衣類乾燥 コンプレッサー式 アイリスオーヤマ 小型 カビ ダニ 結露対策 冬 空気清浄機 部屋干し 除湿器 空気清浄機付除湿機 16L 白 IJCP-J160-W
【SALE/101%OFF】 品質のいい 除湿機 衣類乾燥 コンプレッサー式 アイリスオーヤマ 小型 カビ ダニ 結露対策 冬 空気清浄機 部屋干し 除湿器 空気清浄機付除湿機 16L 白 IJCP-J160-W kentaro.sakura.ne.jp kentaro.sakura.ne.jp

除湿機 衣類乾燥 コンプレッサー式 アイリスオーヤマ 小型 カビ ダニ 結露対策 冬 空気清浄機 部屋干し 除湿器 空気清浄機付除湿機 16L 白 IJCP-J160-W

22360円

除湿機 衣類乾燥 コンプレッサー式 アイリスオーヤマ 小型 カビ ダニ 結露対策 冬 空気清浄機 部屋干し 除湿器 空気清浄機付除湿機 16L 白 IJCP-J160-W

アレルゲン物質95.00%以上除去!空気をきれいにしながら、パワフル除湿。

●外形寸法(約cm):幅38.4×奥行28.3×高さ65.9
●質量:約18kg
●電圧:AC100V
●定格周波数:50Hz、60Hz
●空気清浄+除湿(自動):50Hz:240W 60Hz:290W
●空気清浄のみ:40W
●定格除湿能力:50Hz:14.0L/日 60Hz:16.0L/日
●空気清浄機適用面積:20畳
●除湿可能面積目安
木造和室:20畳
プレハブ洋室:31畳
鉄筋コンクリート:40畳
●水タンク容量:約5Lで自動停止
●コード長さ:約1.9m
●モード:自動モード、手動モード、静音モード、衣類乾燥モード
●付属品:取扱説明書

(検索用:除湿機 コンプレッサー式 衣類乾燥 電気代 空気清浄 空気清浄機 清掃 健康維持 清潔 梅雨対策 湿気対策 4967576423465) 2022 父の日 プレゼント
0601_1000coupon
























除湿機 衣類乾燥 コンプレッサー式 アイリスオーヤマ 小型 カビ ダニ 結露対策 冬 空気清浄機 部屋干し 除湿器 空気清浄機付除湿機 16L 白 IJCP-J160-W

長雨で木造1階6畳2間の我が家は もうカビで大変でした 和室なので カビ取り剤などでは色が落ちてしまうので使えません アルコールスプレーで掃除をしましたが 湿気がある限り また発生するのは目に見えています。仕事から帰って部屋に入るとカビの匂いが、、 とにかく除湿をしないと、と除湿機を検討 色々比べてみて こちらの商品に決めました 空気洗浄機能があるのも魅力でした。3~4日で届いたと思いますが 届いた当日から大活躍でした。こんなに取れるのかと思うくらいすぐにタンクがいっぱいになりました。仕事に行く時につけっぱなしで出掛けて帰ってくると満水で止まっています 床に敷いていたカーペットがふっくらした感じで感触が違うのを実感しました。空気洗浄も同時に出来るので カビ臭さも無くなりました。カビの不安から解放され本当に助かりました ありがとうございました。
空気清浄機能付除湿機16L|空気清浄機能付き|除湿機|季節家電|電化製品|商品情報|アイリスオーヤマ空気清浄機能付除湿機16L|空気清浄機能付き|除湿機|季節家電|電化製品|商品情報|アイリスオーヤマ
中古ゴルフクラブ 中古クラブ ゴルフ ブリヂストン TOUR B TOUR B XD-F フェアウェイウッド Speeder 661 EVOLUTION V シャフト マフラー N刺しゅう入りフリンジマフラー 多結晶ソーラーパネル,1.5w,12v,125ma,バッテリー充電器用ミニソーラーシステム 敷き布団 敷布団 シングル 医療用寝具を家庭用に腰痛疲労回復バランス敷ふとん アレルギー対策 洗える 固め しき布団
エアコンを買い換えた際にケチりすぎて空気清浄機能なし、湿度80%以上キープ。 フローリングのベタっと感、洗濯物は乾かず生乾きの臭い、料理(料理時は換気扇使用)、ペット臭(小動物で毎日掃除してるので強烈ではない)などで不快感極まりなく購入しました。 初めての使用で直ぐに湿度が下がったのを体感し、ものの数分で既にタンクに水がたまってびっくりしました。 これでは直ぐに満タンになって止まってしまうのかと思ったらある程度除湿されると水のたまるスピードも緩やかになりタンクも大きいので15畳LDKで梅雨時期+洗濯物部屋干ししても朝と夜の水捨てで十分間に合う感じです。 もう快適で快適で…水を捨てる作業も簡単で面倒どころかものすごく快感! 本体の大きさは大きめですがキャスターが付いているのでたまに脱衣所まで転がして使ってます♪ 洗濯物を干し始めたりお風呂上がりの主人が恥ずかしい格好のまま近づいたりすると現在湿度もちゃんと上がってしっかりとサボる事なく働いてくれてます。 部屋の臭いも無臭とまでは言えませんが劇的に良くなり嫌な臭いがなくなったので悩んだ末に選んだこの商品、買って正解だったなぁと家族みんなで絶賛してます☆
除湿機 衣類乾燥 コンプレッサー式 除湿器 小型 アイリスオーヤマ 部屋干し 一人暮らし 空気清浄機 16L IJCP-J160-W入り :509386:JOYライト - 通販 - Yahoo!ショッピング除湿機 衣類乾燥 コンプレッサー式 除湿器 小型 アイリスオーヤマ 部屋干し 一人暮らし 空気清浄機 16L IJCP-J160-W入り  :509386:JOYライト - 通販 - Yahoo!ショッピング
Amazon カスタマー 4
他の方のレビューに安定感がないと書かれた物もありましたが、組み立てた2点とも横揺れさせてもグラつくことはありません。どちらも電動ドライバーを使い、両端→真ん中の順にしっかりとネジ留めしました。確かにいか臭い匂いはありましたが、商品に匂いがあるわけではなく、段ボールに匂いが付いている感じです。2点でこのお値段は大満足です。

Barry Cottrell 5
It is hard to find a sewing machine for sale these days but I was glad to find this one, excellent quality and features for the price. Juki is a strong brand and I was able to make everything I needed with this machine, it seems much more sturdy than the brother and janome machines for sale at the same price.

除湿機 衣類乾燥 コンプレッサー式 除湿器 小型 アイリスオーヤマ 部屋干し 一人暮らし 空気清浄機 16L IJCP-J160-W入り :509386:JOYライト - 通販 - Yahoo!ショッピング除湿機 衣類乾燥 コンプレッサー式 除湿器 小型 アイリスオーヤマ 部屋干し 一人暮らし 空気清浄機 16L IJCP-J160-W入り  :509386:JOYライト - 通販 - Yahoo!ショッピング
Roadpartner ロードパートナー ファンベルト ノア ZRR70W ZRR75W用 6PK1230 ランニングポーチ ランニングバッグ ウエストポーチ スマホ iPhone アイフォン ジョギング ウォーキング ボトルホルダー ペットボトル 防水 運動 揺れない
除湿機 衣類乾燥 コンプレッサー式 除湿器 小型 アイリスオーヤマ 部屋干し 一人暮らし 空気清浄機 16L IJCP-J160-W入り :509386:JOYライト - 通販 - Yahoo!ショッピング除湿機 衣類乾燥 コンプレッサー式 除湿器 小型 アイリスオーヤマ 部屋干し 一人暮らし 空気清浄機 16L IJCP-J160-W入り  :509386:JOYライト - 通販 - Yahoo!ショッピング
422244 4
ダイニングのサイドドアからの西日が強烈でリビング温度を23度にしても調理すると超絶暑い明るさと遮光のバランスそしてサイズ感にて期待を込めて購入結果ほぼ予想通り午後の調理タイムが楽チンになりました。取り付けに必須なカーテンレールや金具が出来ずロング突っ張り棒が必要となる然し乍ら天位2メートルである為Amazonさんや他の大手ネットショップでもパイプ径23ミリ以内って無い??散散探した結果「ニトリ」」さんで見つけた??然も¥1,000でお釣りがくる総額¥3,000で収まり他の方法からして壁に穴を空けつつ¥6,000のブラインド品やサイズが無いすだれそれからしてメッチャお得かアリでした。欲を言えば!突っ張り棒の規格品ラインナップを増やして欲しかっつm隊ですね。

2
こちらのオフホワイトを購入させていただきました。値段の割に見た目もよくて気にいっています。ただ残念な点がうっすらシミのような跡が広範囲についていました!

Amazon カスタマー 3
当初は文庫本を整理するために購入したものの、棚板の奥行きと段差が中途半端で思ったより入りません。試しに事務用のA4バインダー(青い表紙のやつです)を入れたらキッチリ収まりました。文庫本やビジネス版の収納を検討されている場合、突っ張りラックなど高さがあるもので文庫本向け、コミック向けなどと明記されている棚の購入をすべきです。なお棚の間隔の関係で事務用の青い表紙のA4バインダーよりも高さが少し大きいA4バインダー(名刺用バインダーや100均で売ってるA4の2穴バインダー)でも収納できるところは整理に役立ちました。最上段後方には転倒防止用のフックが付いているので壁にビス止めしたりひもで固定できます。割と丈夫でマグネットフックでモノを吊るしてもびくともしません。なお、このラックはアチコチで販売されていて激安販売のセール品も出る商品です。ネットショップだけでなくホームセンターの事務収納コーナーなども確認してから購入することを勧めます。

空気清浄機付除湿機 16L IJCP-J160-W H509386F│アイリスプラザ│アイリスオーヤマ公式通販サイト空気清浄機付除湿機 16L IJCP-J160-W H509386F│アイリスプラザ│アイリスオーヤマ公式通販サイト
楽天市場】《生活応援!》除湿機 空気清浄機 16L コンプレッサー アイリスオーヤマ 空清 空気清浄機付除湿機 室内干し 部屋干し ホワイト IJCP- J160-W 除湿器 空気清浄機付除湿器 送料無料 掃除 清掃 健康維持 清潔 梅雨対策 湿気対策 [rt] [SS] [夏在] : ウエノ電器 楽天 ...楽天市場】《生活応援!》除湿機 空気清浄機 16L コンプレッサー アイリスオーヤマ 空清 空気清浄機付除湿機 室内干し 部屋干し ホワイト IJCP- J160-W 除湿器 空気清浄機付除湿器 送料無料 掃除 清掃 健康維持 清潔 梅雨対策 湿気対策 [rt] [SS] [夏在] : ウエノ電器 楽天  ...
楽天市場】【あす楽】 除湿機 コンプレッサー アイリスオーヤマ 除湿器 空気清浄機 12L IJCP-M120 送料無料 除湿機 除湿器 除湿乾燥機 衣類乾燥 結露対策 部屋干し 室内干し 洗濯物 梅雨対策 : 快適ホーム楽天市場】【あす楽】 除湿機 コンプレッサー アイリスオーヤマ 除湿器 空気清浄機 12L IJCP-M120 送料無料 除湿機 除湿器 除湿乾燥機  衣類乾燥 結露対策 部屋干し 室内干し 洗濯物 梅雨対策 : 快適ホーム
ディーシーシューズ DC SHOES メンズ レディース スニーカー クルーズ ブリージー ローカット DM212602 ブラック 黒 ベージュ グレー ネイビー レッド ブルー スヌーピー レディース もこもこ ショートソックス 女性用 防寒 靴下 おすわり ピーナッツ キャラクター グッズ
空気清浄機付除湿機 16L IJCP-J160-W H509386F│アイリスプラザ│アイリスオーヤマ公式通販サイト空気清浄機付除湿機 16L IJCP-J160-W H509386F│アイリスプラザ│アイリスオーヤマ公式通販サイト
ちびすずめ 3
プラスチックの削りカスだらけで到着しました。接合部の処理も甘く、ギザギザしているのが5-6箇所ありました。(よっぽどでない限り怪我には繋がらない程度)場所は覗き窓?の内側部分で、指を入れたがる子供は気になります。現在生後8ヶ月でつかまり立ちをするようになりましたが、このサークルにつかまるとサークル自体が少し移動してしまいます。(フローリングに直接置いていて滑りやすいため?)

クラークス ウィメンズ ワラビー CLARKS W WALLABEE MAPLE SUEDE 26155545 メープル スウェード ベージュ レディース
16畳のリビングダイニング用に。 新築で気密性が高いせいか湿気が溜まりやすく、去年の長雨でカビにやられたため、今年は除湿機を2台投入しました。 梅雨の時期以外にしまっておく場所がないし、ちょうどパナソニックの空気清浄機が壊れたため、空気清浄機能がついたものを探していたらこれに辿り着きました! デザインはシンプルでアイリスオーヤマにしては意外とオシャレだと思います。サイズ感大きめですが、リビングに置く分には気にならないです。むしろタンク大きめにしてホント良かったです。 雨続きの時は大活躍で、半日で5リットルのタンクがいっぱいになります。 音は除湿機の特性上大きいですが、ある程度除湿したら私は風量弱めにしていて家族みんなで食事をしていてもテレビ見ていてもそんなに気にならないです。あとは慣れです。 24時間以上連続運転ができないので空気清浄しか使ってないときでも気づいたら勝手にオフになっているのは残念ポイントですが、それ以外は概ね問題なし。 キャスターがついているので移動も楽々。たまに玄関に移動して下駄箱を全開にして除湿もしてます。 もっと早く買えば良かったです。
ままごと キッチン おままごと 木製 知育玩具 子供用キッチン ままごとセット ままごとキッチン 誕生日 台所 ミニキッチン 知育 プレゼント
空気清浄機も付いている事と、大容量が欲しくて購入しました。 少々音はうるさいですがペットがいるリビングに置いているのであまり気になりません。 1日まわしていて水が満タンになる状態で、何度も水を捨てなくて良いです。
梅雨が長く続き、湿気が気になったので初めて除湿器を購入しました。どの除湿器を買おうか迷いましたが、空気清浄機の機能も付いていたのでこちらの商品に決めました。使い始めて3日目ですが、5リットルタンクが数時間で満タンになり、かなり除湿してくれます。音はそれほど大きくなく私はあまり気になりません。商品到着も注文してから4日程で届きました。購入したばかりで耐久性はまだわかりませんが、買って良かったと思える商品です。

xRと出会って変わった人生と出会った技術を書き残すためのGeekなHoloRangerの居場所

本日はUnity調査枠です。

先日GitHub上で公開されているリポジトリから直接Unityパッケージとして機能をインポートする方法を記述しました。

この際にリポジトリのルートが直接パッケージとして読み込める形になっていない場合として任意のパスのフォルダを指定しする方法を紹介しました。

redhologerbera.hatenablog.com

今回はフォルダではなく任意のブランチを指定する方法を紹介します。

〇任意のブランチをUnityパッケージとして導入する。

GitHubでは複数のブランチでプロジェクトが管理されていることがあります。

例えばMicrosoft MixedRealityToolkit GraphicsToolsではmainブランチのほかにpublic/0.4xなどいろいろなブランチが存在しています。

通常何も指定しない場合先日の方法ではdefalutのブランチ(MRGTではmainブランチ)が指定されます。

今回はここを任意のブランチに変更して使用していきます。

今回はpublic/0.4.xのブランチを使用していきます。

package.jsonに次の一行を追加します。

    "com.microsoft.mrtk.graphicstools.unity": "https://github.com/microsoft/MixedReality-GraphicsTools-Unity.git?path=/com.microsoft.mrtk.graphicstools.unity#public/0.4.x",

前回の階層を指定する方法は?path=/(フォルダ名)でしたが今回のブランチを指定する方法は末尾に#(ブランチ名)をつけることで可能になります。

この方法でブランチを選択してインポートできるようになりました。

本日はUnity調査枠です。

今回はGithubのリポジトリから直接パッケージとしてUnityのプロジェクトに導入していきます。

〇環境

・Unity2021.3.5f1

・GitHub

〇経緯と前提

UnityのパッケージではUnity公式非公式問わずに様々なパッケージを入手、使用することができますが、例えばGitHubでオープンソースで開発されているプロジェクトでリリースとして提供されているバージョンではなく、GitHubの最新のリポジトリをパッケージとして導入したいという場合もあります。

筆者の場合Microsoft MixedRealityGraphicsToolsの開発に参加しているということもありリリース版ではなく最新のGitHubリポジトリの機能を使用したい場合があります。

 そういった場合UnityではGitHubのリポジトリ自体からPackageとしてインポートすることができます。

 この方法が可能な条件としてpackage.jsonが存在しUnityパッケージとして機能する必要があります。

 

①UnityプロジェクトのエクスプローラーからPackages/manifest.jesonを開きます。

dependenciesに次の一文を追加します。

 "dependencies": {
    "com.microsoft.mrtk.graphicstools.unity": "https://github.com/microsoft/MixedReality-GraphicsTools-Unity.git",

この名前はMixedReality-GraphicsToolsのpackage.jsonnameがそれに該当します。

github.com

{
  "name": "com.microsoft.mrtk.graphicstools.unity",
  "version": "0.4.14",
  "displayName": "MRTK Graphics Tools",
  "description": "Graphics tools and components for developing Mixed Reality applications in Unity.",
  "msftFeatureCategory": "MRTK3",
  "unity": "2020.3",
  "author": "Microsoft",
  "license": "MIT",
  "repository": {
    "type": "git",
    "url": "https://github.com/microsoft/MixedReality-GraphicsTools-Unity"
  },
  "bugs": {
    "url": "https://github.com/microsoft/MixedReality-GraphicsTools-Unity/issues"
  },

urlはリポジトリをクローンする際のHTTPSを指定します。

③URLの末尾に次の行を追加します。

?path=/com.microsoft.mrtk.graphicstools.unity

これはpackage.jsonがリポジトリの直下に存在する場合は必要ないですが、今回のMRGTの場合リポジトリのcom.microsoft.mrtk.graphicstools.unityフォルダにpackage.jsonがあり、一つ下の階層を指定する必要があります。

これを行うためにはHTTPS?path=/(フォルダ名)を使用します。

これによってUnityのプロジェクトを開いた際にパッケージが導入されます。

以上でGitHubリポジトリからUnityパッケージとしてインポートできました。

シャープ 空気清浄機フィルター FZ-G40SF

本日はMRGT調査枠です。

前回に引き続きMixedRealityGraphicsTools StandardShader全機能を解説していきます。

前回はCullModeの実装を見ていきました。

(5) ダイワ DF-3021T (ブラック) (XLサイズ) トーナメント バリアテック(R)サイバーフロート (フローティングベスト/2021年モデル) (5)

本日はAlbedoの処理を追っていきます。

〇Albedo

Albedoは最も基本的な設定になります。

ここではテクスチャと色を指定することができます。

プロパティ上は冒頭に記載されている_Color_MainTexで定義されています。

Shader "Graphics Tools/Standard"
{
    Properties
    {
        // Main maps.
        _Color("Color", Color) = (1.0, 1.0, 1.0, 1.0)
        _MainTex("Albedo", 2D) = "white" {}

また実装ではPixelShaderの最初期に処理が行われています。

MRGTShaderのPixelShaderでは最初にテクスチャ関係の処理が行われています。

half4 PixelStage(Varyings input, bool facing : SV_IsFrontFace) : SV_Target
{
  ・・・
#if defined(_TRIPLANAR_MAPPING)
    // Calculate triplanar uvs and apply texture scale and offset values like TRANSFORM_TEX.
    half3 triplanarBlend = pow(abs(input.triplanarNormal), _TriplanarMappingBlendSharpness);
    triplanarBlend /= dot(triplanarBlend, half3(1.0h, 1.0h, 1.0h));
    float2 uvX = input.triplanarPosition.zy * _MainTex_ST.xy + _MainTex_ST.zw;
    float2 uvY = input.triplanarPosition.xz * _MainTex_ST.xy + _MainTex_ST.zw;
    float2 uvZ = input.triplanarPosition.xy * _MainTex_ST.xy + _MainTex_ST.zw;
  ・・・
#endif
// Texturing.
#if defined(_DISABLE_ALBEDO_MAP)
    half4 albedo = half4(1.0h, 1.0h, 1.0h, 1.0h);
#else
#if defined(_TRIPLANAR_MAPPING)
#if defined(_URP)
    half4 albedo = SAMPLE_TEXTURE2D(_MainTex, sampler_MainTex, uvX) * triplanarBlend.x +
                   SAMPLE_TEXTURE2D(_MainTex, sampler_MainTex, uvY) * triplanarBlend.y +
                   SAMPLE_TEXTURE2D(_MainTex, sampler_MainTex, uvZ) * triplanarBlend.z;
#else
    half4 albedo = tex2D(_MainTex, uvX) * triplanarBlend.x +
                   tex2D(_MainTex, uvY) * triplanarBlend.y +
                   tex2D(_MainTex, uvZ) * triplanarBlend.z;
#endif
#else
   ・・・
#if defined(_URP)
    half4 albedo = SAMPLE_TEXTURE2D(_MainTex, sampler_MainTex, input.uv);
#else
    half4 albedo = tex2D(_MainTex, input.uv);
#endif
#endif
#endif
#endif

ここでは機能ごとに分かれていますが基本的な処理は次のようになります。

#if defined(_URP)
    half4 albedo = SAMPLE_TEXTURE2D(_MainTex, sampler_MainTex, input.uv);
#else
    half4 albedo = tex2D(_MainTex, input.uv);
#endif

URPの場合とビルドインの場合で処理が分岐していますが、どちらもサンプリングを行っているだけです。

これらのサンプラーはGraphicsToolsStandardInputで定義されています。

#if defined(_URP)
TEXTURE2D(_MainTex);
SAMPLER(sampler_MainTex);
#endif
#else
sampler2D _MainTex;

URPではSAMPLERが使用できるため最適化されています。

half4 albedoは最終出力へ出力されております。

本日は以上です。

このあたりは基礎的なものですね。

本日はBlenderモデリング枠です。

今回はBlenderでNゴンを表示する方法を紹介します。

〇Nゴンとは?

Nゴンとはメッシュの形状を指す言葉です。

3DCGは様々な拡張子があり、様々な表現が行われていますが、共通して頂点と3つの頂点をもとに構成される面であるメッシュで構成されています。

この三角形のメッシュをポリゴンと呼びます。

しかしBlenderでは3つ以上の頂点をもとにメッシュを作成することができます。

上記の例では32個の頂点で一つのメッシュが形成されています。

このように3つ以上の頂点で構成されるメッシュのことをNゴンと呼んでいます。

 Blenderだけで使用する場合はまだよいのですが、NゴンはBlenderからエクスポートされた場合自動でポリゴンへ変換されます。

 この際にメッシュが破断してしまうことがあります。また一部のアドオンなどではメッシュ形状に依存しているものがあり、Nゴンは許容するかNゴンを作らないように作成するかはモデラーが後先のことを考えて作成する必要があります。

〇Nゴンを検出する

今回はアドオンの関係でNゴンが許容できず修正する必要がありました。

具体的にはHairToolで髪を作成する際に4つの頂点で構成されるメッシュである必要がありました。

redhologerbera.hatenablog.com

redhologerbera.hatenablog.com

HairToolを使用するためにはメッシュを四角形にする必要があります。

これは三角面を四角面にを選択して半自動的にメッシュを修正します。

ですが単純に行っては一部に三角形やNゴンが生じます。

この先は手動で修正する必要がありますがここからNゴンの検出を行います。

ここからは特徴で全選択から面の辺数を選択します。

メニューから頂点数を今回発見したいNゴンの数にします。

ここで表示されている面が今回では四角形以外のメッシュになります。

5角形のNゴンを検出したい場合は頂点数を5に設定します。

以上でNゴンを検出できました。

本日はグラフィック調査枠です。

〇RenderDocとは?

RenderDocはオープンソースで開発、提供されている、GPU上で実行されている処理を見ることができるソフトウェアになります。

〇RenderDocを使用してUnityアプリのデバッグを行う。

今回はOculusLinkで接続したPCVR用のアプリケーションのデバッグを行います。

今回はもともとMetaQuest単体で動かすために開発していたソフトウェアを急遽PCVRでアプリケーションを実行したところ、一部のオブジェクトが描画されないという問題が発生しました。

 今回はなぜ描画がされていないのかデバッグを行いました。

 UnityではEditor自体がRenderDocによるデバッグをサポートしているためRenderDocがインストールされているPC環境ではGameウィンドウ、もしくはSceneウィンドウからキャプチャを行うことができました。

 Unityで開発したアプリケーションにはその機能はないため、RenderDoc経由でアプリケーションを起動する必要があります。

〇環境

・Windows 11

・PCVR(Desktop)向けにビルドしたUnityアプリケーション

・RenderDoc

〇手順

①RenderDocを起動します。

前述のとおりデバッグを行うアプリケーションはRenderDoc経由で起動する必要があります。

②Launch Applicationタブを開きます。

Executable Pathの右側アイコンを選択します。

④起動したいUnityアプリのexeファイルを選択します。

⑤Pathが入ったことを確認してLaunchを選択します。

以上でアプリが起動します。

RenderDoc経由で起動した場合左上部にデバッグログが表示されるようになっています。

キャプチャをとるためにはF12キーを選択します。

〇ピクセル単位のデバッグ

今回はあるピクセルにおいてどのような処理が実行されているのかを調べます。

Texture Viewerで任意のピクセルを右クリックします。

これによってPixel Contextにピクセル単位の表示が行われます。

Pixel Context下部のHistoryを選択することでそのピクセルで行われているイベントを見ることができます。

画像の例では4つのイベントが走っていることがわかります。

各イベントをダブルクリックすることでそのイベントへと飛ぶことができます。

Pixel Contextを使用することでそのピクセルで実行されているイベントと描画されるRGBAを見ることができます。

 これによってより描画がおかしい場所などデバッグを行いやすくなっています。

本日は以上です。

* あすつく [V530-5X-13] 三栄 SANEI マルチボールタップ トイレ 部材

本日はMRGT調査枠です。

前回に引き続きMixedRealityGraphicsTools StandardShader全機能を解説していきます。

前回はRenderingModeの実装を見ていきました。

redhologerbera.hatenablog.com

redhologerbera.hatenablog.com

redhologerbera.hatenablog.com

redhologerbera.hatenablog.com

今回はCullModeを見ていきます。

〇CullModeとは?

CullModeはカリングを指し、もともと不要なものを取り除くという意味があります。

 Shaderではメッシュの裏面、表面のどちらかを描画するかを指定するパラメータになります。

 CullModeの意味に合わせると『メッシュの表、裏どちらを不要な描画として描画しないか』になります。

デフォルトではBackが指定されており、この状態ではメッシュの裏面が描画されなくなっています。

CullMode=Back

この場合メッシュの表面のみが描画され、Unityプリミティブキューブの場合では近づいたときに見えるキューブの内側は描画されていないことがわかります。

反対にfrontでは面の表面がカリングされ、裏面が描画されます。

CullMode=front

もう一つOffというモードがあります。

これはカリングを無効(=カリングしない)モードでこの場合メッシュの両面が描画されます。

通常の不透明オブジェクトの場合デフォルトのBackで問題なく表示されますが、例えば次の画像の髪のように板ポリゴンで構成されているメッシュの場合見た目が悪くなることがあります。

オフにすることで両面が描画され、ある程度違和感のない見た目が実現できます。

当然Offにすることで描画負荷は上がってしまいますが、MRTKのシェーダーの場合任意に切り替えることもできるので、裏面が見えないようなオブジェクトをポリゴンで再現する場合とCullModeで対応する場合で比較した場合ほとんどの場合はCullModeで両面描画するほうがパフォーマンスもよくなると思うので、便利な機能です。

〇実装

カリングはShaderLab内で次のように定義します。

Cull Off
Cull Front
Cull Back

Graphicstools StandardShaderでは次のように実装されています。

  // Default pass (only pass outside of the editor).
        Pass
        {
            Name "Main"
            ・・・
            Cull[_CullMode]
            ・・・
            HLSLPROGRAM
   ・・・
            ENDHLSL
        }

_CullModeはPropetiesブロックで定義されています。

        [Enum(UnityEngine.Rendering.CullMode)] _CullMode("Cull Mode", Float) = 2                             // "Back"

UnityEngine.Rendering.CullModeはUnityで提供されるEnum型のクラスです。

docs.unity3d.com

冒頭で紹介した通りBack、Front、Offが提供されておりそれぞれ値を渡せるよういなっています。

本日は以上です。

本日はUnityのトラブルシューティング枠です。

本日まで3日ほど筆者は所属している会社の方で展示会に出展しておりました。

GALLIUM WAX ガリウム ワックス メンテナンス フィールドスクレーパー

今回はPCVR(OculusLink)向けにアプリケーションを開発したのですが、作成したexeファイルをPCで実行する際にセキュリティスキャンが始まり起動できない問題がありましたので今回は解消した方法を残します。

〇問題

冒頭で紹介したようにUnityで出力された.exeファイルを実行時にセキュリティスキャンが行われ、いつまでもアプリが起動しない問題がありました。

この問題を解消するためには一時的にWindowsのセキュリティを解除するウことを行いました。

これを行うためにWindowsの[設定]アプリを開きます。[更新とセキュリティ]を選択します。

[Windoiwsセキュリティ]を選択し[アプリとブラウザーの制御]を選択します。

この設定では実行するアプリやWebブラウザーでのウィルスなどのセキュリティをチェックしています。

今回は筆者自身が作成したアプリケーションであるため一時的にセキュリティを解除しています。

次に[評価ベースの保護設定]を選択します。

最後に[望ましくない可能性のあるアプリをブロック]をオフに設定します。

この設定はデフォルトではオンになっているものです。

この操作によってアプリ起動時のブロックが発生しなくなります。

この状態で[管理者権限で実行]を利用してアプリケーションを起動することでループから抜け出しアプリケーションが起動します。

本日は簡単なトラブルシューティングになりました。

なお、セキュリティの問題からアプリ終了時にはセキュリティによる保護を再度確認し、有効にする必要があります。