ねむの木と14種類のハーブを配合したココロとカラダにうれしい癒しのお酒『夜のやすらぎハーブの恵み(700ml)』、にごり生姜とはちみつのほのかな甘み。
ピリッとした生姜の味わいが楽しめる『生姜のお酒(700ml)』、そして、3つの人参(乾燥高麗人参、蒸し高麗人参、エゾウコギ)に、マカや霊芝など12種の素材を使った滋養のお酒『高麗人参酒』の3種類各種1本のセットです。
中央アルプス・駒ヶ根高原の口当たりやわらかな水で仕込み、香料は無添加。
ナチュラルな風味をお楽しみいただけます。
【産地】 日本
【生産者】 養命酒製造
【度数】 15度 14度 13度
【内容量】 700ml×3
Amazonの配送システムを利用しての発送となります。
日本産の薬用酒メーカー。1602年、信州伊那の谷・大草(現在の長野県上伊那郡中川村大草)の塩澤家当主、塩澤宗閑翁によって創製。1603年には徳川家康に献上され、そのときに「飛龍」の印を使用することが許された。
大正14年に全国販売を開始。
2009年までは第2類医薬品の「薬用養命酒」と酒類(リキュール)としての「養命酒」が販売されていましたが(中身は同じ)、現在は酒販店での販売を打ち切り、薬局やドラッグストア等で「薬用養命酒」が販売されています。
■高麗人参酒
「滋養の王様」乾燥高麗人参、蒸し高麗人参、エゾウコギ(シベリア人参)の3つの人参を中心に15種類のハーブをお酒に漬け込みじっくり成分を抽出。
高麗人参がしっかりながら、養命酒製造独自の特許製法でクセを抑え、すっきりスパイシーでキレのある味わいに仕上げています。
■生姜のお酒
ピリッとした生姜の味わいが楽しめる、生姜好きに向けた「生姜のお酒」です。
香り豊かな生姜汁、乾燥生姜、蒸し生姜の3つの生姜を配合。深みのある味わいに仕上げ、さらにイチョウ葉やベニバナなどのハーブを加えました。
さらに生姜と相性の良いはちみつと組み合わせることで、ドライな味わいのなかにもまろやかな甘みが感じられる、飲みやすい味わいに仕上げています。
■夜のやすらぎ ハーブの恵み
ココロ穏やかなリラックス時間に。
やさしく甘酸っぱい果実と花の香りからオリエンタルなスパイスの余韻へ、ゆっくり、ふわりとひらく癒しの香りが深いやすらぎに誘うお酒です。
※飲酒は20歳になってから。20歳未満の方への酒類の販売は固くお断りしています。
妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。