商 品 説 明 |
●シルクサテンシリーズの素材って? 最高級の天然素材・シルクは、一本の繊維の中に約7000万本もの空気溝(ミクロフィブリル)があるため、汗などの水分を素早く吸収・拡散・放湿してくれます。 また、18種類のアミノ酸でできており、人間の肌に最も近い素材です。 その反面、コシがなくデリケートなため、洗濯が難しいなどの欠点もあります。 シルクスキンは、特殊な方法でコットンを織り込むことで、シルクのしなやかさを損なうことなく丈夫でコシのある生地を作り、ご家庭での洗濯を可能にしました。 健康志向の男性にも、美容にこだわる女性にも、デリケートな赤ちゃんにも、目の肥えたシルバー世代の方にも、きっと満足していただける寝具です。 ![]() ![]() 質のよい睡眠は、ストレス解消・老化防止・免疫力アップに役立つことが実証されています。 人生の三分の一を占める「眠り」は、私たちの健康に大きく影響しています。 私たちは、起きている時に理性を働かせて本能を押さえているため、脳幹が圧迫されてストレスが溜まります。 そのストレスを快眠によって解消するためには、寝具選びも重要なポイントのひとつです。 シルクサテンの良質な肌ざわりは本能を直接刺激し、リラックスした安らかな眠りへと導いてくれます。 また、吸湿性に優れた空気の繊維・シルクは、ベタつきやムレを感じることなく、朝まで心地よく眠ることができます。 ![]() ![]() ![]() ひとことでシルクといっても、いろいろな種類・ランクがあります。大きく分けると、 家蚕シルク(屋内で育てられた繭)と野蚕シルク(屋外で育った繭)があり、 さらに、それぞれ様々なランクに分類されています。 重要なのは、この様々な種類の素材を、商品に応じて使い分け厳選していくことなのです。 シルクサテンシリーズに使用されている家蚕シルク生糸は、シルクの中でもトップクオリティー。 通常、寝具にはほとんど使用されない原料で、主にスカーフやネクタイなどの高級アパレルに使われています。 家蚕シルク生糸は太さが均一で、ひと目で分かる光沢感、ふれた瞬間に感じるしなやかさを持っています。 また、原料をそのまま使用できるため、染色を必要とせず、シルク本来の良さを最大限に活かせます。 だからこそシルクサテンは、ワンランク上の光沢と肌ざわりを実現するために家蚕シルク生糸にこだわりました。 ![]() ![]() シルクサテンは、縦糸に光沢のあるシルク、横糸に強度のあるコットンを織り込んだ生地を使用しています。 通常の平織りでは、生地表面が半分コットンになり、最高級シルクの魅力が半減してしまいます。 そこで、織り方にこだわりました。 朱子織りにすることで、生地表面にシルクが浮き出る構造になり、表はシルク、裏はコットンのリバーシブルのような生地に仕上がります。 肌にふれる部分は、まさにシルク!のしなやかさです。 ![]() ![]() 家蚕シルク生糸は高級感あふれる素材ですが、耐久性に問題があります。 しかし、シルクスキンの特徴である朱子織りでコットンを織り込むことによって、 シルクのリッチ感を損なうことなくホームクリーニング可能な製品となりました。 いつでも清潔な状態でご使用いただけますので、快適な睡眠を妨げることがありません。 また、汚れを気にせず日常使いの寝具として活用していただけます。
|
カテゴリーからさがす
メーカーからさがす (掲載商品数)