12
DECEMBER 2022
Oggi最新号
lt;仏事で金品を包む際に使用する不祝儀袋gt;|[御布施[の表書きの不祝儀袋です。|通夜・告別式・法要など仏事全般でお世話になった僧侶へ金品を包む際に使用する多当(たとう)です。|白無地の中袋付。|紙質は奉書紙で小菊模様のシルク印刷入り。|封筒タイプではなく紙を折りたたんだ多当折りです。| 不祝儀袋のご使用方法|本体への名前の書き方は、正面中心より下部にお名前や会社名などをフルネームでバランスよく記入します。(住所、金額などは裏面に記入。)|紙幣は付帯の中袋に入れます。(中袋にも金額、お名前等を書くことがマナーとされています。)|その後、多当本体に封入します。|※本体裏面折り返し部分の重なり方に要注意。仏事の場合は上部が下部に重なるようにします。|※仏事の場合新札は使用しないようにします。(新札しかない場合は、一度折り目を付けてから包むことがマナー。)|中袋の書き方一例として、縦書きで表面に金額(金 千円)、裏面に住所・氏名等を記入します。|包む金額の目安は3千円程度からで使用。|※表書きや用途、包む金額の目安などはこれに限らず、地域・風習などに合わせご使用ください。|商品名:赤城 金封 不
![]()
|
文房具・ステーショナリー
文具好き必見! 伊藤手帳から、「手帳と一緒に使いたい便利な文房具セット」が発売中。
2022.11.04
2022.11.04
PopularKeywords